アカウント名:
パスワード:
陸上とサッカーとラグビー、どれを採ってどれを捨てるのか。コンサートみたいな余計で芝を痛めるようなことを許すか許さないか。
この辺から見直しかけないと、結局デザイン変えても2500億円超えをやらかすんではないかと。
#JSCも責任取って、組織や建物を切り詰めないといかんのではないかなー。
コンサートするときは芝生を移動するんでしょ
ロボットが発進するときはどうなるんでしょうか。
ホバークラフトに変形するのです。(元ネタは野球場)
# メッカンダー メッカンダー メッカンダーロボ ラダッダッダッダダ メッカンダァッ(メインスポンサーが倒産しても放送し切ったんだよなぁ バンクと止め絵を駆使して この位コストダウンすれば立派だが)
ドイツのスタジアムは本当に可動式になってたよ。スタジアムの横の空き地に滑って移動すんのな。あれはすごかった。
日本も、へんな骨柱とかに金をかけてないでそういう実用的なところにこそ金をかけるべき。
日本にもあるよ
札幌ドームがあるじゃない。
既に武道館や東京ドーム他があるのにどれだけのコンサートの需要があるんだってことですよね。JASRACも責任を取れ。
可動式屋根って鬼門だよね。ソフトバンクホークスのヤフオクドームもほとんど閉まったままみたいだし。要するに、1.陸上競技の記録上「屋外」とするため常時フィールド全体を覆う屋根付きにはできない2.コンサート利用を考えると防音上の問題から屋根が必要って、妥協の産物だろうけど。どんどん構造物の重量(ひいては建材の重量=コスト)がかさんでいく。
JASRACも責任を取れ。
で、JASRACうんぬんってのはデザインの審査委員にJASRAC会長の都倉俊一が名前を連ねてるってことかな。音楽関係者を呼んだら立場上、「コンサート会場にも」っていっちゃうよね。それでいうと、もう要件、人選の段階でとっ散らかってるのよ。オリンピックの陸上の会場なんだから一義的には、陸上競技が優先されるべきなのに、なぜか、建築関係以外の審査員が、サッカー、ラグビー、音楽関係者で陸上競技関係者が居ない
「JASRACも責任を取れ」ってのは「どれだけのコンサートの需要があるんだ」に掛かってるんだと思いますよ。金よこせばかりで消費者から音楽を奪って需要を衰退させた的な意味で。
JASRACのこと応分の負担をした上で重複のある施設を要求したのなら理解できますが、単に「あったらいいね」程度の理由で費用が倍になるような案が選択されたのなら許しがたいことです。某地方空港のように搭乗率補償のような条件が付いているのならまだ納得できますが、そんな条件が付いていたら今回のような事態にはならなかったはずです。
建設費や運営費の回収はコンサートでやるという話ばかりなので、むしろコンサートのためのものだと思えます。屋根がないと困る理由も「コンサートで使えなくなるじゃないか。だったら赤字でかくなるぞ」でしたし。アスリートは批判の声をあげてましたが、アーティストは無関係なふりしてだんまりだったのはそのあたりなんだろうと感じてました(国立競技場さよならコンサートは熱心にやってたのにw)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
まず要件から大鉈振るう必要があるんじゃないのかな (スコア:1)
陸上とサッカーとラグビー、どれを採ってどれを捨てるのか。
コンサートみたいな余計で芝を痛めるようなことを許すか許さないか。
この辺から見直しかけないと、結局デザイン変えても2500億円超えを
やらかすんではないかと。
#JSCも責任取って、組織や建物を切り詰めないといかんのではないかなー。
Re: (スコア:0)
コンサートするときは芝生を移動するんでしょ
Re: (スコア:0)
ロボットが発進するときはどうなるんでしょうか。
Re: (スコア:0)
ロボットが発進するときはどうなるんでしょうか。
ホバークラフトに変形するのです。(元ネタは野球場)
# メッカンダー メッカンダー メッカンダーロボ ラダッダッダッダダ メッカンダァッ
(メインスポンサーが倒産しても放送し切ったんだよなぁ バンクと止め絵を駆使して この位コストダウンすれば立派だが)
Re: (スコア:0)
ドイツのスタジアムは本当に可動式になってたよ。
スタジアムの横の空き地に滑って移動すんのな。
あれはすごかった。
日本も、へんな骨柱とかに金をかけてないで
そういう実用的なところにこそ金をかけるべき。
Re: (スコア:0)
日本にもあるよ
Re: (スコア:0)
札幌ドームがあるじゃない。
Re: (スコア:0)
既に武道館や東京ドーム他があるのにどれだけのコンサートの需要があるんだってことですよね。
JASRACも責任を取れ。
まず、可動式屋根やめれ (スコア:1)
可動式屋根って鬼門だよね。ソフトバンクホークスのヤフオクドームもほとんど閉まった
ままみたいだし。
要するに、
1.陸上競技の記録上「屋外」とするため常時フィールド全体を覆う屋根付きにはできない
2.コンサート利用を考えると防音上の問題から屋根が必要
って、妥協の産物だろうけど。
どんどん構造物の重量(ひいては建材の重量=コスト)がかさんでいく。
JASRACも責任を取れ。
で、JASRACうんぬんってのはデザインの審査委員にJASRAC会長の都倉俊一が名前を連ねてる
ってことかな。音楽関係者を呼んだら立場上、「コンサート会場にも」っていっちゃうよね。
それでいうと、もう要件、人選の段階でとっ散らかってるのよ。
オリンピックの陸上の会場なんだから一義的には、陸上競技が優先されるべきなのに、
なぜか、建築関係以外の審査員が、サッカー、ラグビー、音楽関係者で陸上競技関係者が居ない
Re: (スコア:0)
「JASRACも責任を取れ」ってのは「どれだけのコンサートの需要があるんだ」に掛かってるんだと思いますよ。
金よこせばかりで消費者から音楽を奪って需要を衰退させた的な意味で。
Re: (スコア:0)
JASRACのこと
応分の負担をした上で重複のある施設を要求したのなら理解できますが、単に「あったらいいね」程度の理由で費用が倍になるような案が選択されたのなら許しがたいことです。
某地方空港のように搭乗率補償のような条件が付いているのならまだ納得できますが、そんな条件が付いていたら今回のような事態にはならなかったはずです。
Re: (スコア:0)
建設費や運営費の回収はコンサートでやるという話ばかりなので、むしろコンサートのためのものだと思えます。
屋根がないと困る理由も「コンサートで使えなくなるじゃないか。だったら赤字でかくなるぞ」でしたし。アスリートは批判の声をあげてましたが、アーティストは無関係なふりしてだんまりだったのはそのあたりなんだろうと感じてました(国立競技場さよならコンサートは熱心にやってたのにw)。