アカウント名:
パスワード:
何が悪いのかが判って反対してる人どれくらい居るんだろう?
2500億っていって、国内でぐるぐる回る2500億。1回転毎に3割が税金になるとしたら4回回れば回収可能だが。
難易度高い工事で、付加価値の高い労働が押し上げるGDP。物価上昇。給金や設備投資の原資になる。
ランニングコストが高いことや、難しい工事のわりに工法や素材の応用が効かないらしいことを知ったので、見直されるのはそれはそれでアリだと思うけど、そんな悪い施策じゃない。俺ら一般庶民の労働者にとっては作ってもらったほうが市場にカネが回る分、得だと思うのだが、反対してる人はよっぽどのお金持ちなのかね?
どうも脊髄反射で2500億高い=箱物行政=無駄=悪って言ってる人が大半だと思うんだが。
将来的に黒字さえ怪しい物件で、さらにこの手のイベント施設は新たな価値を生み出すものではなく、経済の効率化にも寄与しない。よって、たとえ黒字であったとしても年間40億とも言われる維持費の大半が消費されるだけになってしまう。また、よりパフォーマンスの高い公共事業によって得られたであろう利益の機会損失となってしまう。
共産主義が失敗した原因は主に非効率性であることを忘れてはならない。
建設費自体が高効率でも、施設自体とランニングコストが効率悪いという意味ですか。
建設自体が高効率かつ、施設自体も高収益性があるという案件はなかなか難しいと思います。アイディアはありますか?
市場に出る2500億だか3000億が無くなるんですが、それに対する供出先はどこでしょうか?一庶民としては、高効率な建築費として市場に供出してもらえるのは歓迎なんですがそういう意見の人が少数なのが不思議なんですよ。で、じゃあ反対派にロジックがあるかといえばあまりロジックがないので。
建設費が莫大で運用費も比例して高額で、投資としての価値が低い。どころか、マイナスになる可能性が高い。こういったものを投資と呼べるでしょうか?例えば、万年渋滞の幹線道路のバイパスや大都市の鉄道の高架化などは、それまで発生していた経済的な損失を減らして経済の効率化に寄与します。ただし建設費に見合った効果が発生しなければ望ましい事業とは言えないでしょう。マスの小さい地方都市では得られる効率化の効果も限られるため、さらに有益な事業の数が限定されてしまいます。つまり地域格差の是正というのは莫大な社会保障を行っていることになります。さらに、ここには本来弱者とは言えないゼネコンなども含まれています。あなたのような意見の方が増えてきていますが、私からすれば共産主義者の言い分と大差がないと思っています。
最後の二行以外はうなづきながら読んだのですが、なんでそういうこと考えられるあなたが、>さらに、ここには本来弱者とは言えないゼネコンなども含まれています。こういうことを言うのか不思議です。ゼネコンは必ずタンス貯金をするのですか?海外から資産価値のないものを購入するのですか?
違いますよね。ゼネコンも得たカネを使う訳ですよね。そのカネの行き先は、例えばなにかの管理システムならSIerにカネは回るし、新たな重機や工法の研究開発に回したりするわけでしょ?それと共産主義の何が関係あるのですか。資本主義下の公共投資は共産主義とは別物だとあなた知ってて書いてるでしょ?
財政出動が無ければ存在しなかった需要をゼネコンが享受しているからです。税金で補助しているのですから、弱者とは言えないゼネコンが批判されるのは当然じゃないでしょうか。また、どうして財政出動は土建偏重である必要があるのでしょう。他の業種に対しての効果が低いから企業業績が悪化して事業再編などで失業者が発生し、それがますます受け皿となりやすい土建業にウェイトが置かれるという悪循環にもなっています。
公共事業は国民個々のモラルハザードを防ぐことはできますが、公共事業の在り方や財政政策がモラルハザードを起こしている以上、リフレ策を支持することは結果的にモラルハザードに加担していることになります。
いろいろと言いたいことがあるのは理解できますが、世の中そう都合のいい話などないのです。
土建に偏重するのは、土建に流せば資材(素材・加工・化学素材)・運送・電設・電気(重・弱)・ITシステム・検査機器・重機・専門技術労働者から単純労働者まで全般的にお金が流れやすいからですよね。
モラルハザードがあるから公共事業をしないは違いますよね。それは別の議論だと思います。
土建偏重を批判しているのは、流しそうめんで言えば常に最上流に陣取って好き勝手にふるまってる客に通ずるものがあるからです。下請けを利用する場合、大きく利益を載せている業者を使うでしょうか?そうやって上流から下流へ行くに従って急激に取り分が減っていくから、下流は「もっと寄越せ」と言ってるのでしょ。ならばこの所得再配分システムが必ずしも妥当なものでないのは理解できるはずです。
過度な社会保障がモラルハザードであるのなら、予算や効果を度外視した公共事業もまたモラルハザードです。
経済の実体はミクロであってマクロではありません。ミクロからマクロまでシームレスに説明可能な理論が無ければ、それは理論が未完成であることを意味します。そのため、もしミクロとマクロで異なる挙動・結論があった場合にはマクロには何かしらの拘束・前提条件が必要となります。ねずみ講が詐欺とされるのは子世代が親世代より数が多いという条件を満たせないからです。リフレ派はこのような条件を無視しているからモラルハザードなのです。
なるほど。非常によく納得出来ました。下請法があるとはいえ、巧みに抜けて再分配を台無しにしている構図がわかります。認識を改めました。ありがとうございます。
リフレ派なので、色々言いたいところもありますが、おっしゃるご指摘はその通りすぎて反論のしようもないですね。思いつくのは廉価請けに対する監査や、下請法の強化ですが対症療法ですね。ただまぁリフレ派にも理はあるわけでw、うまくモラルを創りあげたいものです。
たまたま目についたから流れ読まずにレスするけど物理法則でさえミクロマクロで条件が変わるのに、経済学でならそれが成り立つと妄想するのはオカルトだよ大統一理論?寝言は寝て言え現実をよく説明できる理論を見つけるまでが経済学者の仕事で、「なぜそうなるか」は神学者に任せておけばいいミクロを拡大してマクロに相転移させる経済理論は見つかっていないのが現実ところが合成の誤謬でほとんどの事柄を上手に説明できるのが現実
失礼ながらリフレ派を自称するには物価に対する認識が怪しいように思えます読んでいる本が特定の著者に偏ったりしていませんか?
リフレ派と言われる人たちに共通するのはただ一点、マイルドなインフレを目指すということだけで方法論は人によって違うし、中にはそもそもインフレ、デフレの理解が怪しい人も多いですまずは自分の知識の偏りを認識した方がよろしいのではないでしょうか
2012年11月に突然自称リフレ派になった連中にまともな知識を期待してはいけないギリシャ問題でわかるように今でも頭の中は緊縮シバキ派だまあ外面も中身も緊縮シバキな麻生石破よりははるかにマシだが
「私のしごと館」万歳。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
何が悪いのかが判って反対してる人 (スコア:1, 荒らし)
何が悪いのかが判って反対してる人どれくらい居るんだろう?
2500億っていって、国内でぐるぐる回る2500億。1回転毎に3割が税金になるとしたら4回回れば回収可能だが。
難易度高い工事で、付加価値の高い労働が押し上げるGDP。物価上昇。給金や設備投資の原資になる。
ランニングコストが高いことや、難しい工事のわりに工法や素材の応用が効かないらしい
ことを知ったので、見直されるのはそれはそれでアリだと思うけど、そんな悪い施策じゃない。
俺ら一般庶民の労働者にとっては作ってもらったほうが市場にカネが回る分、得だと思うのだが、反対してる人はよっぽどのお金持ちなのかね?
どうも脊髄反射で2500億高い=箱物行政=無駄=悪って言ってる人が大半だと思うんだが。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
将来的に黒字さえ怪しい物件で、さらにこの手のイベント施設は新たな価値を生み出すものではなく、経済の効率化にも寄与しない。
よって、たとえ黒字であったとしても年間40億とも言われる維持費の大半が消費されるだけになってしまう。
また、よりパフォーマンスの高い公共事業によって得られたであろう利益の機会損失となってしまう。
共産主義が失敗した原因は主に非効率性であることを忘れてはならない。
Re: (スコア:2)
建設費自体が高効率でも、施設自体とランニングコストが効率悪いという意味ですか。
建設自体が高効率かつ、施設自体も高収益性があるという案件はなかなか難しいと思います。
アイディアはありますか?
市場に出る2500億だか3000億が無くなるんですが、それに対する供出先はどこでしょうか?
一庶民としては、高効率な建築費として市場に供出してもらえるのは歓迎なんですが
そういう意見の人が少数なのが不思議なんですよ。
で、じゃあ反対派にロジックがあるかといえばあまりロジックがないので。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
建設費が莫大で運用費も比例して高額で、投資としての価値が低い。どころか、マイナスになる可能性が高い。
こういったものを投資と呼べるでしょうか?
例えば、万年渋滞の幹線道路のバイパスや大都市の鉄道の高架化などは、それまで発生していた経済的な損失を減らして経済の効率化に寄与します。
ただし建設費に見合った効果が発生しなければ望ましい事業とは言えないでしょう。
マスの小さい地方都市では得られる効率化の効果も限られるため、さらに有益な事業の数が限定されてしまいます。
つまり地域格差の是正というのは莫大な社会保障を行っていることになります。
さらに、ここには本来弱者とは言えないゼネコンなども含まれています。
あなたのような意見の方が増えてきていますが、私からすれば共産主義者の言い分と大差がないと思っています。
Re:何が悪いのかが判って反対してる人 (スコア:2)
最後の二行以外はうなづきながら読んだのですが、なんでそういうこと考えられるあなたが、
>さらに、ここには本来弱者とは言えないゼネコンなども含まれています。
こういうことを言うのか不思議です。
ゼネコンは必ずタンス貯金をするのですか?
海外から資産価値のないものを購入するのですか?
違いますよね。ゼネコンも得たカネを使う訳ですよね。
そのカネの行き先は、例えばなにかの管理システムならSIerにカネは回るし、
新たな重機や工法の研究開発に回したりするわけでしょ?
それと共産主義の何が関係あるのですか。
資本主義下の公共投資は共産主義とは別物だとあなた知ってて書いてるでしょ?
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
財政出動が無ければ存在しなかった需要をゼネコンが享受しているからです。
税金で補助しているのですから、弱者とは言えないゼネコンが批判されるのは当然じゃないでしょうか。
また、どうして財政出動は土建偏重である必要があるのでしょう。
他の業種に対しての効果が低いから企業業績が悪化して事業再編などで失業者が発生し、それがますます受け皿となりやすい土建業にウェイトが置かれるという悪循環にもなっています。
公共事業は国民個々のモラルハザードを防ぐことはできますが、公共事業の在り方や財政政策がモラルハザードを起こしている以上、リフレ策を支持することは結果的にモラルハザードに加担していることになります。
いろいろと言いたいことがあるのは理解できますが、世の中そう都合のいい話などないのです。
Re:何が悪いのかが判って反対してる人 (スコア:2)
土建に偏重するのは、土建に流せば資材(素材・加工・化学素材)・運送・電設・電気(重・弱)・ITシステム・検査機器・重機・専門技術労働者から単純労働者まで全般的にお金が流れやすいからですよね。
モラルハザードがあるから公共事業をしないは違いますよね。
それは別の議論だと思います。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
土建偏重を批判しているのは、流しそうめんで言えば常に最上流に陣取って好き勝手にふるまってる客に通ずるものがあるからです。
下請けを利用する場合、大きく利益を載せている業者を使うでしょうか?
そうやって上流から下流へ行くに従って急激に取り分が減っていくから、下流は「もっと寄越せ」と言ってるのでしょ。
ならばこの所得再配分システムが必ずしも妥当なものでないのは理解できるはずです。
Re: (スコア:0)
過度な社会保障がモラルハザードであるのなら、予算や効果を度外視した公共事業もまたモラルハザードです。
経済の実体はミクロであってマクロではありません。
ミクロからマクロまでシームレスに説明可能な理論が無ければ、それは理論が未完成であることを意味します。
そのため、もしミクロとマクロで異なる挙動・結論があった場合にはマクロには何かしらの拘束・前提条件が必要となります。
ねずみ講が詐欺とされるのは子世代が親世代より数が多いという条件を満たせないからです。
リフレ派はこのような条件を無視しているからモラルハザードなのです。
Re:何が悪いのかが判って反対してる人 (スコア:2)
なるほど。
非常によく納得出来ました。下請法があるとはいえ、巧みに抜けて再分配を台無しにしている構図がわかります。
認識を改めました。ありがとうございます。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re:何が悪いのかが判って反対してる人 (スコア:2)
リフレ派なので、色々言いたいところもありますが、おっしゃるご指摘はその通りすぎて反論のしようもないですね。
思いつくのは廉価請けに対する監査や、下請法の強化ですが対症療法ですね。
ただまぁリフレ派にも理はあるわけでw、うまくモラルを創りあげたいものです。
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
たまたま目についたから流れ読まずにレスするけど
物理法則でさえミクロマクロで条件が変わるのに、経済学でならそれが成り立つと妄想するのはオカルトだよ
大統一理論?寝言は寝て言え
現実をよく説明できる理論を見つけるまでが経済学者の仕事で、「なぜそうなるか」は神学者に任せておけばいい
ミクロを拡大してマクロに相転移させる経済理論は見つかっていないのが現実
ところが合成の誤謬でほとんどの事柄を上手に説明できるのが現実
Re: (スコア:0)
失礼ながらリフレ派を自称するには物価に対する認識が怪しいように思えます
読んでいる本が特定の著者に偏ったりしていませんか?
リフレ派と言われる人たちに共通するのはただ一点、マイルドなインフレを目指すということだけで
方法論は人によって違うし、中にはそもそもインフレ、デフレの理解が怪しい人も多いです
まずは自分の知識の偏りを認識した方がよろしいのではないでしょうか
Re: (スコア:0)
2012年11月に突然自称リフレ派になった連中にまともな知識を期待してはいけない
ギリシャ問題でわかるように今でも頭の中は緊縮シバキ派だ
まあ外面も中身も緊縮シバキな麻生石破よりははるかにマシだが
Re: (スコア:0)
「私のしごと館」万歳。