アカウント名:
パスワード:
ここ1〜2年くらい、数ヶ月おきに不具合入りの修正プログラムをWindowsUpdateで配信されているというのに。これからはそれが強制になるという恐ろしさ。
しかしコメント欄には、その程度の過去の話すら覚えていられない記憶障害者のコメントばかり。関連ストーリーにもWindowsUpdateの不具合のタレコミは皆無。
# これがアンダーコントロールか(笑)
パッチ適用しないユーザーがやらかした事案も過去に大量にあるので、アプリ開発者としては逆に最新版でテストすりゃ済むってほうがありがたかったりもするが。
#まだWindows XP SP2以前のが残ってるんだぜ、世の中には
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
コメント欄が記憶障害者だらけという現実 (スコア:-1)
ここ1〜2年くらい、数ヶ月おきに不具合入りの修正プログラムをWindowsUpdateで配信されているというのに。
これからはそれが強制になるという恐ろしさ。
しかしコメント欄には、その程度の過去の話すら覚えていられない記憶障害者のコメントばかり。
関連ストーリーにもWindowsUpdateの不具合のタレコミは皆無。
# これがアンダーコントロールか(笑)
Re:コメント欄が記憶障害者だらけという現実 (スコア:1)
パッチ適用しないユーザーがやらかした事案も過去に大量にあるので、アプリ開発者としては逆に最新版でテストすりゃ済むってほうがありがたかったりもするが。
#まだWindows XP SP2以前のが残ってるんだぜ、世の中には