アカウント名:
パスワード:
強制的に自動にされてしまうと、将棋の1つの棋譜を1ヶ月かけて解析してデータベースに入れるような用途では困る。以前、ウイルスバスターの更新で勝手にWindowsが再起動するようになり、それでウイルスバスターを切ったが、Windows自体がそんなことになったら、将棋解析などはそれ専用のオフラインPCでするしかなくなる。不便極まりない。
棋譜の解析の前にタレこみをちゃんと読みましょう
書き方が悪かったかも知れないが、「自動的にダウンロードおよびインストールされます」だけでも、アプリの方が落ちたりするからダメ(過去に経験あり)安定動作が阻害されるから嫌なのと、間違って再起動されたら嫌だ、の2つの「嫌」がある。アップデートの通知だけなら、解析終わってデータベースに反映させてからダウンロード・インストールする。ウイルスバスターを切ったというのは、アンインストールしてAvast無料版入れた。
再起動のタイミングで、OSからアプリに何か通知が来ているんじゃなかったでしたっけ。アプリは通知を受けたら状態を保存して終了し、OS再起動後に続きから再開する。そういう動作をするよう、アプリをつくった人に修正依頼をしてみては?
余りにも速やかなシャットダウン/再起動を妨害するアプリが多いのでWindows Vistaで挙動が変わってます。 [microsoft.com]適当実装なアプリだと止め切れなくなりました。Win8でちょっとバグってた事もありました。 [microsoft.com]
中断・再開処理なんて実装コストの割にメリット薄いですから期待薄かも。自動更新しただけでアプリが落ちたとか例外処理回り含めコアのアルゴリズムは良くてもそれ以外の出来はあまり良くなさそうなアプリな匂いがします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
時間のかかる解析がしにくくなる (スコア:2, 興味深い)
強制的に自動にされてしまうと、将棋の1つの棋譜を1ヶ月かけて解析してデータベースに入れるような用途では困る。
以前、ウイルスバスターの更新で勝手にWindowsが再起動するようになり、それでウイルスバスターを切ったが、
Windows自体がそんなことになったら、将棋解析などはそれ専用のオフラインPCでするしかなくなる。不便極まりない。
Re: (スコア:0)
棋譜の解析の前にタレこみをちゃんと読みましょう
Re: (スコア:0)
書き方が悪かったかも知れないが、
「自動的にダウンロードおよびインストールされます」だけでも、アプリの方が落ちたりするからダメ(過去に経験あり)
安定動作が阻害されるから嫌なのと、間違って再起動されたら嫌だ、の2つの「嫌」がある。
アップデートの通知だけなら、解析終わってデータベースに反映させてからダウンロード・インストールする。
ウイルスバスターを切ったというのは、アンインストールしてAvast無料版入れた。
Re: (スコア:0)
再起動のタイミングで、OSからアプリに何か通知が来ているんじゃなかったでしたっけ。
アプリは通知を受けたら状態を保存して終了し、OS再起動後に続きから再開する。
そういう動作をするよう、アプリをつくった人に修正依頼をしてみては?
Re:時間のかかる解析がしにくくなる (スコア:3, 参考になる)
余りにも速やかなシャットダウン/再起動を妨害するアプリが多いのでWindows Vistaで挙動が変わってます。 [microsoft.com]
適当実装なアプリだと止め切れなくなりました。
Win8でちょっとバグってた事もありました。 [microsoft.com]
中断・再開処理なんて実装コストの割にメリット薄いですから期待薄かも。
自動更新しただけでアプリが落ちたとか例外処理回り含めコアのアルゴリズムは良くてもそれ以外の出来はあまり良くなさそうなアプリな匂いがします。