アカウント名:
パスワード:
>まともなOSとCPUはこれを検知してSIGSEGVを発行する。
OSがレジスタ監視してたらそれって効率低下とかならないんですか?この辺の知識まったくないので、結構驚きました。
そういうfaultが発生したときのシステムの挙動ってどうなるの?
1.CPUは動作を停止する2.CPUはエラーの割り込み発生するが、実は割り込み処理のコードが無くてreturnで戻ってくるだけ3.ちゃんと割り込み処理のコードがあってOSはエラー発生を検知するが、リカバリーの処理はしない(ログを取るだけ)4.OSは割り込みを検知したら、アプリケーションレベルでの何らかの誤り訂正等の処理をする
たぶん3か4じゃないかと思うのだが......
>そういうfaultが発生したときのシステムの挙動ってどうなるの?
SIGSEGV。
底抜けに親切な御仁だ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
OSってレジスタ監視してんだ。 (スコア:0)
>まともなOSとCPUはこれを検知してSIGSEGVを発行する。
OSがレジスタ監視してたらそれって効率低下とかならないんですか?
この辺の知識まったくないので、結構驚きました。
Re: (スコア:3, 参考になる)
Re: (スコア:0)
そういうfaultが発生したときのシステムの挙動ってどうなるの?
1.CPUは動作を停止する
2.CPUはエラーの割り込み発生するが、実は割り込み処理のコードが無くてreturnで戻ってくるだけ
3.ちゃんと割り込み処理のコードがあってOSはエラー発生を検知するが、リカバリーの処理はしない(ログを取るだけ)
4.OSは割り込みを検知したら、アプリケーションレベルでの何らかの誤り訂正等の処理をする
たぶん3か4じゃないかと思うのだが......
Re: (スコア:0)
>そういうfaultが発生したときのシステムの挙動ってどうなるの?
SIGSEGV。
Re:OSってレジスタ監視してんだ。 (スコア:1)
底抜けに親切な御仁だ