アカウント名:
パスワード:
東芝の「チャレンジ」を一目で察することができる、あるグラフhttp://topisyu.hatenablog.com/entry/before_after [hatenablog.com]
心電図かよ!とツッコミたくなる規則正しく激しい上下動。
結局、お偉いさん同士で繋がりがあれば逮捕も無く軽い処分で済む。それが日本クォリティw
> 在庫を別会社に支給して、それを買い戻すという手があるそうです。...> これは東芝に限らず、利益を操作するときによく使われる方法です。 これは「飛ばし」と呼ばれる手法ですね。決算期がずれた子会社と売買をやって、不良資産を表に出さないとか利益の積み増しを行うこの経理操作は、1990年代までは普通の会社でも結構行われていました。そういう事があるので、単独決算ではなく連結決算が重視される様になった訳ですが。 連結決算ベースとなっている今は子会社相手に飛ばしをやっても意味が無いので、資本関係の無い会社とやる事になりますが、子会社相手と違って盛大にむしられますね。利益の積み増しならまだしも、赤字→黒字の粉飾の場合、飛ばしなんかやると会社がボロボロになります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
すごいグラフ (スコア:3, 参考になる)
東芝の「チャレンジ」を一目で察することができる、あるグラフ
http://topisyu.hatenablog.com/entry/before_after [hatenablog.com]
心電図かよ!とツッコミたくなる規則正しく激しい上下動。
結局、お偉いさん同士で繋がりがあれば逮捕も無く軽い処分で済む。
それが日本クォリティw
Re:すごいグラフ (スコア:3)
手法の一つとして
在庫を別会社に支給して、それを買い戻すという手があるそうです。
たとえば、原価1000円の部品を1万円で別会社に売り渡す。
利益は9000円で当期は黒字。
次に、部品を買い戻す。このとき部品は1万+アルファになる。
外部に売るときは部品は1万円では売れないので、9000+アルファ円の赤字。
部品のやり取りだけだと分かりやすいが、実際にはPC組み立て時の部品支給にすると分かりにくい。
これは東芝に限らず、利益を操作するときによく使われる方法です。
Re:すごいグラフ (スコア:3, 参考になる)
> 在庫を別会社に支給して、それを買い戻すという手があるそうです。
...
> これは東芝に限らず、利益を操作するときによく使われる方法です。
これは「飛ばし」と呼ばれる手法ですね。決算期がずれた子会社と売買をやって、不良資産を表に出さないとか利益の積み増しを行うこの経理操作は、1990年代までは普通の会社でも結構行われていました。そういう事があるので、単独決算ではなく連結決算が重視される様になった訳ですが。
連結決算ベースとなっている今は子会社相手に飛ばしをやっても意味が無いので、資本関係の無い会社とやる事になりますが、子会社相手と違って盛大にむしられますね。利益の積み増しならまだしも、赤字→黒字の粉飾の場合、飛ばしなんかやると会社がボロボロになります。