アカウント名:
パスワード:
OneDriveが使いにくい。Windows8.1の時の仕様、カムバックプリーズ。これでは任意のディレクトリに気軽にコピペできないし、操作もしにくい。まあ、explorerで詳細表示していなかったり、必要に応じて、小まめにオンライン/オフラインを切り替えていなかった人には関係ないかもしれないが、私にとっては使いにくくてしょうがない。最悪なのは、オフライン指定して、同期していないと、ファイルの存在すら確認できないことだ。勘弁してほしい。IP版で、苦情を何度も挙げたのだが、完全に無視されてる。せめて、旧来の操作と切り替え可能だったらよかったのになあ。
8.1に適応していた人間たちにとっては「これは劣化だろ」というところが多少あるね
アプリビューとか
さすがに正式版の「すべてのアプリ」ではフォルダによる階層化が復活していた。それならまあWindows 7並みではあるか。
https://windows.uservoice.com/forums/265757-windows-feature-suggestion... [uservoice.com]
リリース後から更にみんな荒ぶってる
なれれば、Windows10の方式でもよいと思うけれどなあ。そんなにダメかなあ。確かに同期対象となっていない任意のディレクトリにいきなりファイルを置こうとすればやりにくい。そういうものだと、たかをくくれば、それで済む話でもある。なれの問題では?
×たかをくくる○腹をくくる
巷のWindowsタブレットにはストレージが32GB/64GBと小容量なのがうじゃうじゃあるわけで、そういったデバイスで使うのにも8.1の方式のほうが便利。
MSの中の人が、オンラインファイルも表示出来るように機能開発中だって言ってた気が。確か、8.1形式だと大容量のクラウドストレージを使うとサムネイルでローカルストレージを圧迫しちゃうとか、他ののアプリケーションから開く時に不具合が出たとかあったから、現在作り直してるとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
何をおいてもOneDriveが退化 (スコア:0)
OneDriveが使いにくい。Windows8.1の時の仕様、カムバックプリーズ。
これでは任意のディレクトリに気軽にコピペできないし、操作もしにくい。
まあ、explorerで詳細表示していなかったり、必要に応じて、小まめにオンライン/オフラインを切り替えていなかった人には関係ないかもしれないが、私にとっては使いにくくてしょうがない。
最悪なのは、オフライン指定して、同期していないと、ファイルの存在すら確認できないことだ。勘弁してほしい。
IP版で、苦情を何度も挙げたのだが、完全に無視されてる。せめて、旧来の操作と切り替え可能だったらよかったのになあ。
Re: (スコア:0)
8.1に適応していた人間たちにとっては「これは劣化だろ」というところが多少あるね
Re: (スコア:0)
アプリビューとか
Re: (スコア:0)
さすがに正式版の「すべてのアプリ」ではフォルダによる階層化が復活していた。それならまあWindows 7並みではあるか。
Re: (スコア:0)
https://windows.uservoice.com/forums/265757-windows-feature-suggestion... [uservoice.com]
リリース後から更にみんな荒ぶってる
Re: (スコア:0)
なれれば、Windows10の方式でもよいと思うけれどなあ。そんなにダメかなあ。
確かに同期対象となっていない任意のディレクトリにいきなりファイルを置こうとすればやりにくい。
そういうものだと、たかをくくれば、それで済む話でもある。
なれの問題では?
Re: (スコア:0)
×たかをくくる
○腹をくくる
巷のWindowsタブレットにはストレージが32GB/64GBと小容量なのがうじゃうじゃあるわけで、そういったデバイスで使うのにも8.1の方式のほうが便利。
Re: (スコア:0)
MSの中の人が、オンラインファイルも表示出来るように機能開発中だって言ってた気が。
確か、8.1形式だと大容量のクラウドストレージを使うとサムネイルでローカルストレージを圧迫しちゃうとか、他ののアプリケーションから開く時に不具合が出たとかあったから、現在作り直してるとか。