アカウント名:
パスワード:
部屋の半数は電球。交換用のLED電球は1個だけ買ってあるけど、いまだに電球のまま。(使用時間が短いから壊れない)のこりも非インバータの蛍光灯。やっぱり頑丈。
蛍光灯が姿を消すのは20年後くらいになると思います。
# 枯れた技術の故障率の低さを体感しています
うちにはシーリングライトが4つありますけど、そのうち1つがLEDで、残り3つがツインパルック(パナソニックの独自規格)の蛍光灯。公称寿命16,000時間で100lm/Wという代物で、消費電力はLEDと同等なのでLEDに買い換えるメリットはまったく感じてないのですが、あまり全灯で使ってないせいか、8年前に買ったのが未だに全然切れる様子がありません。
器具の生産はやめても消耗品(蛍光管)はしばらく続くと思ってますが、パナが生産をやめたらもう代わりが無いのでこの調子だと、切れた時には替えの蛍光管が入手不可
まぁ、慌ててLEDに替える必然性はないですね。白熱灯、蛍光灯、LEDそれぞれに特徴がありますので、用途に合わせて選ぶのがいいかと思います。うちでも、混在状態です。例えば、蛍光灯は電源のオンオフの際に劣化していきますし、低温時は所定の明るさに達するの時間がかかりますので、頻繁にオンオフするようなところはLEDに替えた方がよさげです。なお、公称寿命のころには輝度が3割ほどダウンしてますし、突然死(蛍光ランプがまだ光る状態でも、インバータはだいたい10年くらいで逝くようです)は別途ありますので注意が必要です。パルックスパイラルのように放電距離を稼いで発光効率を高められるシーリングランプでは蛍光灯の発光効率は高い(蛍光体からすれば、可視青色光で励起されるより、紫外線の方がどうみても効率はいいわけで)ですが、スペースの限られた電球型だと、LEDタイプは蛍光灯タイプのだいたい4割ぐらいの電力で済むようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
電球と蛍光灯の寿命は長い (スコア:1)
部屋の半数は電球。交換用のLED電球は1個だけ買ってあるけど、いまだに電球のまま。(使用時間が短いから壊れない)
のこりも非インバータの蛍光灯。やっぱり頑丈。
蛍光灯が姿を消すのは20年後くらいになると思います。
# 枯れた技術の故障率の低さを体感しています
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:3, 参考になる)
うちにはシーリングライトが4つありますけど、そのうち1つがLEDで、残り3つがツインパルック(パナソニックの独自規格)の蛍光灯。
公称寿命16,000時間で100lm/Wという代物で、消費電力はLEDと同等なのでLEDに買い換えるメリットはまったく感じてないのですが、
あまり全灯で使ってないせいか、8年前に買ったのが未だに全然切れる様子がありません。
器具の生産はやめても消耗品(蛍光管)はしばらく続くと思ってますが、パナが生産をやめたらもう代わりが無いので
この調子だと、切れた時には替えの蛍光管が入手不可
Re:電球と蛍光灯の寿命は長い (スコア:1)
まぁ、慌ててLEDに替える必然性はないですね。白熱灯、蛍光灯、LEDそれぞれに特徴がありますので、用途に合わせて選ぶのがいいかと思います。うちでも、混在状態です。
例えば、蛍光灯は電源のオンオフの際に劣化していきますし、低温時は所定の明るさに達するの時間がかかりますので、頻繁にオンオフするようなところはLEDに替えた方がよさげです。なお、公称寿命のころには輝度が3割ほどダウンしてますし、突然死(蛍光ランプがまだ光る状態でも、インバータはだいたい10年くらいで逝くようです)は別途ありますので注意が必要です。
パルックスパイラルのように放電距離を稼いで発光効率を高められるシーリングランプでは蛍光灯の発光効率は高い(蛍光体からすれば、可視青色光で励起されるより、紫外線の方がどうみても効率はいいわけで)ですが、スペースの限られた電球型だと、LEDタイプは蛍光灯タイプのだいたい4割ぐらいの電力で済むようです。