アカウント名:
パスワード:
一つ一つのしぐさ自体はいいと思うんだけどね。法人が主張してる由来とかはどこぞの国がよく使う言説にそっくりだけど。
先々月だっけか、NHKのラジオ深夜便でこのこと話してるのがいたな。
今守ってほしいマナーというなら、そう言って広めるがいい。でもとうてい江戸時代にやってなかったことを、江戸時代にやってたからいいマナーだっていう嘘がダメ。
表向き、よさそうなものを作るのに、裏ではどんな嘘をついてもいい、という姿勢は子供向け道徳教材を作るにあたっては最低ですね。
サンタクロースが贈り物を持ってくるとか、コウノトリさんが子どもを運んでくるとか。「嘘も方便」ということわざを学校で習わなかった?
サンタクロースとかコウノトリの話は、小さな子供が騙されているだけだから。
それから「嘘も方便」をどう習ったか知らないが、これは結構剣呑なんだよ。「仏の教えを広めるためなら嘘も赦される」まるで、封建時代の身分上位の宗教指導者が下々の民に対して使う言葉だ。
仏ほどの絶対者が救い難い衆生の魂を救う為に使うならまだしも、(自分より劣ると思う相手なら)「相手の為」という言い訳があれば騙してもよい。そう一般化して一部の嘘を正当化して良いか否か、道徳の時間が白熱教室になる問題を含んでいる。
江戸のしぐさに関して言えば、下衆な連中が自分達を売り込む為に手当たり次第に人を騙しているだけだし。
余談なのですが。
嘘も方便というのは「大きな善行のために小さな嘘をつくこと」というのが元々の意味。「仏ほどの絶対者」である必要はありません。ただし、「本当にその場面で嘘をついた方が良かったのか」を随時自問すると共に、迷うのであれば「ひとまず」嘘をつくなというの不妄語戒(嘘をつくな)という教え。仏教的には「まず、嘘をつくな。しかしどうしても嘘をついた方が全体として善行となる場面もあるよ」と言ってるのですね。
だから自分で考えた上で「分別がついていない子にはその辺の真実を教えない方が善いのだ」という考えに至っていればOKですが、「コウノトリやサンタは幼い子向けだからいいんだよ」で思考停止しているとすれば”仏教的には”よろしくない、ということになります。
#しかしまあ一般的に「これまでに皆がその辺のことを考えてこの”常識”が産まれているんだろうから深く考えなくてもアリだよアリ」というのが”常識的な一般人”というものでもあるが
それを「”正しいことが載っている前提の教科書で嘘でなく、本当の事として”やるな」って話だろ。
小説だとか、物語だとして、教育的な事を乗せるのは構わんよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
「ロク」とかいう正にトンデモは措いとくとして (スコア:0)
一つ一つのしぐさ自体はいいと思うんだけどね。
法人が主張してる由来とかはどこぞの国がよく使う言説にそっくりだけど。
先々月だっけか、NHKのラジオ深夜便でこのこと話してるのがいたな。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
今守ってほしいマナーというなら、そう言って広めるがいい。
でもとうてい江戸時代にやってなかったことを、
江戸時代にやってたからいいマナーだっていう嘘がダメ。
Re: (スコア:0)
表向き、よさそうなものを作るのに、裏ではどんな嘘をついてもいい、という姿勢は
子供向け道徳教材を作るにあたっては最低ですね。
子どもにファンタジーを教えるなんてふつうだろ (スコア:1)
サンタクロースが贈り物を持ってくるとか、コウノトリさんが子どもを運んでくるとか。
「嘘も方便」ということわざを学校で習わなかった?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:子どもにファンタジーを教えるなんてふつうだろ (スコア:1)
サンタクロースとかコウノトリの話は、小さな子供が騙されているだけだから。
それから「嘘も方便」をどう習ったか知らないが、これは結構剣呑なんだよ。
「仏の教えを広めるためなら嘘も赦される」まるで、封建時代の身分上位の宗教指導者が下々の民に対して使う言葉だ。
仏ほどの絶対者が救い難い衆生の魂を救う為に使うならまだしも、(自分より劣ると思う相手なら)「相手の為」という言い訳があれば騙してもよい。そう一般化して一部の嘘を正当化して良いか否か、道徳の時間が白熱教室になる問題を含んでいる。
江戸のしぐさに関して言えば、下衆な連中が自分達を売り込む為に手当たり次第に人を騙しているだけだし。
Re: (スコア:0)
余談なのですが。
嘘も方便というのは「大きな善行のために小さな嘘をつくこと」というのが元々の意味。「仏ほどの絶対者」である必要はありません。
ただし、「本当にその場面で嘘をついた方が良かったのか」を随時自問すると共に、迷うのであれば「ひとまず」嘘をつくなというの不妄語戒(嘘をつくな)という教え。
仏教的には「まず、嘘をつくな。しかしどうしても嘘をついた方が全体として善行となる場面もあるよ」と言ってるのですね。
だから自分で考えた上で「分別がついていない子にはその辺の真実を教えない方が善いのだ」という考えに至っていればOKですが、「コウノトリやサンタは幼い子向けだからいいんだよ」で思考停止しているとすれば”仏教的には”よろしくない、ということになります。
#しかしまあ一般的に「これまでに皆がその辺のことを考えてこの”常識”が産まれているんだろうから深く考えなくてもアリだよアリ」というのが”常識的な一般人”というものでもあるが
Re: (スコア:0)
それを「”正しいことが載っている前提の教科書で嘘でなく、本当の事として”やるな」って話だろ。
小説だとか、物語だとして、教育的な事を乗せるのは構わんよ。