アカウント名:
パスワード:
段々とこういうことになっていくのか。Microsoftも広告本格化かね?世の中、いろいろおかしいよほんと。
みんながいい気になってMicrosoftを叩いてGoogleを持ち上げたからでしょ。スラドのMicrosoftに対するFUDコメントの数々なんて、恥ずかしくて見るに堪えないよ。
ちょっと前からのスラドでは、その辺の事情を気にしだしたのか、GoogleよりMSを評価する人も増えたようです。#サード製のハードウェアでもアップデートに出来るだけ責任を持つ、MSの姿勢も評価に繋がったのかな?
そういうのこそ本物のステマだよな
そういうのが本物の『ステマ』だとすると、・MSに限らず、ある会社や製品・サービスを好意的に評価するコメントはステマ・MSを含めて、ある会社や製品・サービスを悪く評価するコメントは(ライバル企業からの)ステマということになりますね。というわけで、(#2856511) さんはどこからいくら貰ってステマしてるんですかね(棒)#ユーザーだって、気に入った製品は好意的な評価をするものだと思いますが…
ステマ自体は継続してるからだろな絶滅すれば見かけなくなる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
無題 (スコア:0)
段々とこういうことになっていくのか。
Microsoftも広告本格化かね?
世の中、いろいろおかしいよほんと。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
みんながいい気になってMicrosoftを叩いてGoogleを持ち上げたからでしょ。スラドのMicrosoftに対するFUDコメントの数々なんて、恥ずかしくて見るに堪えないよ。
Re: (スコア:0)
ちょっと前からのスラドでは、その辺の事情を気にしだしたのか、GoogleよりMSを評価する人も増えたようです。
#サード製のハードウェアでもアップデートに出来るだけ責任を持つ、MSの姿勢も評価に繋がったのかな?
Re: (スコア:0)
そういうのこそ本物のステマだよな
Re: (スコア:0)
そういうのが本物の『ステマ』だとすると、
・MSに限らず、ある会社や製品・サービスを好意的に評価するコメントはステマ
・MSを含めて、ある会社や製品・サービスを悪く評価するコメントは(ライバル企業からの)ステマ
ということになりますね。というわけで、(#2856511) さんはどこからいくら貰ってステマしてるんですかね(棒)
#ユーザーだって、気に入った製品は好意的な評価をするものだと思いますが…
Re: (スコア:0)
何かのステマでしょうか?
Re:無題 (スコア:2)
ステマ自体は継続してるからだろな
絶滅すれば見かけなくなる