アカウント名:
パスワード:
何か倒れそうな稲。(稲の品種改良の一つの方向は、背を低くして倒れ難くする方向とした記憶がある)
>地上部分の重量がおよそ30%増加する一方で、地下部分は35%減少したという。
真っ先にそれが思い浮かんだ。台風にたえられるのん?
んだよね。台風などがあまり来ない場所の作物の特性を、台風来まくりの国の作物に採用していいものか。
作る場所も考えての改良なのかな。つまりアジアではなく、アメリカの大平原とかの稲として。
食用農作物で収量の増大へ品種改良を行うことは常道ですから、その辺の判断は栽培技術もあわせての総合的なものであるべきでしょうね。現代的な稲で数本ずつの苗をまとめて田に植えているのも倒れやすさへの対応ですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
実る程頭を垂れる稲穂かな (スコア:4, 興味深い)
何か倒れそうな稲。(稲の品種改良の一つの方向は、背を低くして倒れ難くする方向とした記憶がある)
Re: (スコア:0)
>地上部分の重量がおよそ30%増加する一方で、地下部分は35%減少したという。
真っ先にそれが思い浮かんだ。
台風にたえられるのん?
Re: (スコア:0)
んだよね。
台風などがあまり来ない場所の作物の特性を、
台風来まくりの国の作物に採用していいものか。
作る場所も考えての改良なのかな。
つまりアジアではなく、アメリカの大平原とかの稲として。
Re: (スコア:0)
食用農作物で収量の増大へ品種改良を行うことは常道ですから、その辺の判断は栽培技術もあわせての総合的なものであるべきでしょうね。
現代的な稲で数本ずつの苗をまとめて田に植えているのも倒れやすさへの対応ですし。