アカウント名:
パスワード:
アメリカとの通信ならともかく、国内で完結している通信の場合、外国政府機関が、秘密裏に、経路上のどこでどうやって傍受するんだろう。設備は日本政府が用意したのかな。日本共産党幹部宅盗聴事件 - Wikipedia [wikipedia.org]
そう。これ、日本側が手引きしないと、できないよね。アメリカだけで完結できるのは、無線の盗聴くらいで、それでも携帯電話の盗聴さえ、アメリカだけでやったとするのは無理がある。
まあ、行政の一部と業者で対応したのだろうけど。
派遣や契約社員だらけだし、正規雇用でも重度のギャンブル依存症が放置されたりしてるし、スパイを潜り込ませるのも楽なんじゃない?
ドイツもフランスもということだから、どうなんだろうね?
http://www.cnn.co.jp/tech/35049255.html [cnn.co.jp]大統領用のスマートフォンを”NSAが”開発した、つうことだから。ここら辺がヒントなんじゃないかな。
スノーデンの資料に固定電話がリストアップされていたところを見ると、交換機の可能性は高いかな。あとは、標的周辺の携帯基地局への工作もありえる。電波直接は難易度高いと思うが。
特別仕様のブラックベリーを使ってる外国首脳は多いみたい。
アメリカ製の電話交換機やルータが日本の電話設備にあって、それにバックドアがあればできるかも
ルーターはこっち [itmedia.co.jp]の件ですね。
昔は直接細工してたんじゃないかな?妙に混信するから変だと思ったら細工されてたという話はよくあった物理的に線繋いでるので工事の時に確実にバレるけど長期間発覚を防ごうと思ったら業者を抱き込まないと無理ただこの業界昔は組合が強かったから難しかっただろうな神奈川県警の中には戦前首都圏の思想警察の中枢があり戦後もCIAと協力関係があったようだから横浜の事件は対共産党ということで協力を取り付けたんじゃないかと思う一度ネットワークができればズルズル行くのはこの手の業界ではよくあるんじゃないの?共産党→逸般市民→その筋の企業→官庁→政治家→高官→首相(今ココ)→一般市民と際限なく拡大するだろうね
いや日本にはスパイ防止法が無いし。日本国内のほうが本国より活動しやすいでしょう。日本人協力者はいくらでもいるだろうし。10年前は派遣の俺でも大手町NTTのマシンルームに入れたことを考えると、何もされてないと思うほうがおかしいんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
手法が気になる (スコア:3)
アメリカとの通信ならともかく、国内で完結している通信の場合、外国政府機関が、秘密裏に、経路上のどこでどうやって傍受するんだろう。
設備は日本政府が用意したのかな。
日本共産党幹部宅盗聴事件 - Wikipedia [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
そう。これ、日本側が手引きしないと、できないよね。
アメリカだけで完結できるのは、無線の盗聴くらいで、それでも
携帯電話の盗聴さえ、アメリカだけでやったとするのは無理がある。
まあ、行政の一部と業者で対応したのだろうけど。
Re: (スコア:0)
派遣や契約社員だらけだし、正規雇用でも重度のギャンブル依存症が放置されたりしてるし、スパイを潜り込ませるのも楽なんじゃない?
Re: (スコア:0)
ドイツもフランスもということだから、どうなんだろうね?
http://www.cnn.co.jp/tech/35049255.html [cnn.co.jp]
大統領用のスマートフォンを”NSAが”開発した、つうことだから。
ここら辺がヒントなんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
スノーデンの資料に固定電話がリストアップされていたところを見ると、交換機の可能性は高いかな。
あとは、標的周辺の携帯基地局への工作もありえる。
電波直接は難易度高いと思うが。
特別仕様のブラックベリーを使ってる外国首脳は多いみたい。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アメリカ製の電話交換機やルータが日本の電話設備にあって、それにバックドアがあればできるかも
Re:手法が気になる (スコア:1)
ルーターはこっち [itmedia.co.jp]の件ですね。
Re: (スコア:0)
昔は直接細工してたんじゃないかな?
妙に混信するから変だと思ったら細工されてたという話はよくあった
物理的に線繋いでるので工事の時に確実にバレるけど
長期間発覚を防ごうと思ったら業者を抱き込まないと無理
ただこの業界昔は組合が強かったから難しかっただろうな
神奈川県警の中には戦前首都圏の思想警察の中枢があり
戦後もCIAと協力関係があったようだから
横浜の事件は対共産党ということで協力を取り付けたんじゃないかと思う
一度ネットワークができればズルズル行くのはこの手の業界ではよくあるんじゃないの?
共産党
→逸般市民
→その筋の企業
→官庁
→政治家
→高官
→首相(今ココ)
→一般市民
と際限なく拡大するだろうね
Re: (スコア:0)
いや日本にはスパイ防止法が無いし。日本国内のほうが本国より活動しやすいでしょう。
日本人協力者はいくらでもいるだろうし。
10年前は派遣の俺でも大手町NTTのマシンルームに入れたことを考えると、何もされてないと思うほうがおかしいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
そうでなく、政府も絶対に協力しないだろう中国にでさえ大規模な盗聴網を気づけてたくらいだから、日本とか朝飯前だろうさ。
これは完全に推測だが、国内治安組織の協力によるテロとか犯罪用の盗聴網もあったんだろうけど、それ以外にその治安組織や政府みたいな体制側用の盗聴網もあったと考える方が自然なんじゃないか、事実、つい最近の北朝鮮との交渉も漏洩を恐れて報告は電話連絡ではなく口頭だったてらしいし、官邸が盗聴していると警戒してたのはまず間違いなくアメリカだろうからな。