アカウント名:
パスワード:
ジャッカルからDNA解析でオオカミに所属が変わったのと言えば, エチオピアの高原地帯に住むエチオピアンウルフ(旧名: アビシニアジャッカル) [nhk.or.jp]もそうですね.
オオカミに近いということは犬との交雑も起こりやすいらしく, そのせいでエチオピアンウルフは絶滅の危機にあるのだとか.
キンイロジャッカルはアフリカ以外にも生息する唯一のジャッカルであったが、アフリカに生息しているキンイロジャッカルだと思われていた動物は実はキンイロジャッカルでは無いのではないかと指摘された。当初発表したフランスの学者はタイリクオオカミの亜種である可能性を指摘したが、今回の調査で、アフリカに存在するタイリクオオカミ、エチオピアオオカミの2種とも異なる新種のオオカミであると結論した。エチオピアオオカミも以前はアビシニアジャッカルというジャッカルだと思われていた。アフリカ以外に生息するキンイロジャッカルは、セグロジャッカルやヨコスジジャッカルと近縁であるとみなされてきたが、遺伝的な分析によりオオカミやコヨーテに近縁であると示されている。(記事とWikipediaを参考)
ややこしい。タイリクオオカミはいわゆる普通のオオカミであり、多数の亜種がいる。その一部が見た目だけでジャッカルだと思われていた、という話で止めてしまったフランスの学者の内心のダメージは大きいのでは。さすがにタイリクオオカミとも違う新種とまでは思わなかった。
追記。Wikipediaの出典だと、キンイロジャッカルがオオカミに近縁だという論文が2005年のNature記事。
ナショナルジオグラフィック記事だと2012年のフランスの学者の話からだけど、2005年まで遡った方が話が大分わかりやすくなると思われる。2005年のNature論文が気になって自分で調べた学者が2012年に別種であると発表、それを読んで、気になって自分で調べた学者が更に新発見……と連鎖していると思われる。
#自分のコメントの「アフリカ以外に生息するキンイロジャッカルは……遺伝的な分析によりオオカミやコヨーテに近縁である」の部分はどうも変だと後から気づいた。よく調べてみたらここが面白い話なのでどうして先に気づかなかったのか。
気になって元を辿ると良い事があると。
今までのを気にせずにそのままで間違っていると言うことは結構あるよな。この前の仕事で、何か間違いがあったので気になって調べたら、元は5年くらい前の人が間違えたようだった。で、その間違いをコピペしたのが5年に渡って大量に見つかったことがある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ジャッカルかオオカミか (スコア:2)
ジャッカルからDNA解析でオオカミに所属が変わったのと言えば, エチオピアの高原地帯に住むエチオピアンウルフ(旧名: アビシニアジャッカル) [nhk.or.jp]もそうですね.
オオカミに近いということは犬との交雑も起こりやすいらしく, そのせいでエチオピアンウルフは絶滅の危機にあるのだとか.
Re:ジャッカルかオオカミか (スコア:2, 興味深い)
キンイロジャッカルはアフリカ以外にも生息する唯一のジャッカルであったが、
アフリカに生息しているキンイロジャッカルだと思われていた動物は
実はキンイロジャッカルでは無いのではないかと指摘された。
当初発表したフランスの学者はタイリクオオカミの亜種である可能性を指摘したが、
今回の調査で、アフリカに存在するタイリクオオカミ、エチオピアオオカミの2種
とも異なる新種のオオカミであると結論した。
エチオピアオオカミも以前はアビシニアジャッカルというジャッカルだと思われていた。
アフリカ以外に生息するキンイロジャッカルは、セグロジャッカルや
ヨコスジジャッカルと近縁であるとみなされてきたが、遺伝的な分析により
オオカミやコヨーテに近縁であると示されている。
(記事とWikipediaを参考)
ややこしい。タイリクオオカミはいわゆる普通のオオカミであり、多数の亜種がいる。
その一部が見た目だけでジャッカルだと思われていた、という話で止めてしまった
フランスの学者の内心のダメージは大きいのでは。
さすがにタイリクオオカミとも違う新種とまでは思わなかった。
Re:ジャッカルかオオカミか (スコア:3, 興味深い)
追記。Wikipediaの出典だと、キンイロジャッカルがオオカミに近縁だという論文が2005年のNature記事。
ナショナルジオグラフィック記事だと2012年のフランスの学者の話からだけど、
2005年まで遡った方が話が大分わかりやすくなると思われる。
2005年のNature論文が気になって自分で調べた学者が2012年に別種であると発表、
それを読んで、気になって自分で調べた学者が更に新発見……と連鎖していると思われる。
#自分のコメントの「アフリカ以外に生息するキンイロジャッカルは……遺伝的な分析により
オオカミやコヨーテに近縁である」の部分はどうも変だと後から気づいた。
よく調べてみたらここが面白い話なのでどうして先に気づかなかったのか。
Re: (スコア:0)
気になって元を辿ると良い事があると。
今までのを気にせずにそのままで間違っていると言うことは結構あるよな。
この前の仕事で、何か間違いがあったので気になって調べたら、元は5年くらい前の人が間違えたようだった。
で、その間違いをコピペしたのが5年に渡って大量に見つかったことがある。