アカウント名:
パスワード:
と思ったらやっぱり「そんなことより1000元札を発行しろ」って声があるのか。http://news.livedoor.com/article/detail/10458816/ [livedoor.com]
あんまり高額な紙幣だと使用お断りだったり出しても偽札と疑われたり、あるいはそんな額はカードや小切手で決済するものだったりするのでどうだろう……万札が普通に通用してる日本のほうが珍しいのでは
US 100ドル札なんか典型ですよね。
日本円は、更に高額の紙幣を発行していないのが不自然なほど、市場で使われる貨幣のうち一万円札が占める割合が高いと聞いたことが。でもそれが、そういう点では良い方向に働いているのかなと。
アメリカの百ドルは日本の一万円に相当するのだが。
相当するから何なの? 日本の1万円札に相当する額面の紙幣が偽札を疑われたり受取拒否されたりしないで普通に通用する国は珍しいって話でしょ?
US 100ドル札が典型例じゃなくてUS 1000ドル札が典型例
US 100ドル札は普通に使える
いや、100ドル札はおろか、50ドル札も受け取り拒否されろこともあるし、日常生活ではまずみかけない。ATMでは20ドル札しか出てこないし。日本から来た人がもってくると、お〜珍しい!と話題になったりします。
普通には使えないよ。偽札チェック機みたいのにかませられたりして余計に時間がかかることが多い。
USD 1,000は10万円金貨なみに通用しないのは確かだけど。
スーパーノートとかを言ってるんじゃないの?
大体、100ドルは発行している側がデザイン刷新を最後にしてるくらいだからね。街ナカで流通させる用途は優先順位が低いんでしょ。
高額紙幣といえば、やっぱり500ユーロじゃないかな。
ホンと西暦二千年に二千円札を新規発行せずに、二万円札を新規発行すりゃ、受け入れられたのに。小渕恵三って社会のニーズを理解出来ない、余程のバカタレだったのだろう。但し毒にも薬にもならない程度の政策と割り切っていたのなら、それはそれで卓見ではある。故人の名誉の為、後者であった事をお盆に切に祈る。
アレは沖縄サミット記念紙幣ですよ。それと同時に、沖縄は日本ですよ、という主張を込めたお札でもあります。
そういう政治的意図もあるので、廃止にはならないでしょうね。
※未だに一度もお目にかかったことがない。※沖縄でサミット行ったのも、ここは日本だという主張ですね。小渕は政治家としてかなりしたたかだったのかも。
朝鮮人ですら黒歴史としてぶっ壊した中国からのシ者を土下座で迎える門が描いてあるという皮肉....
朝鮮人「ですら」はおかしいでしょう。朝鮮人だからこそ歴史改変になんのためらいもないんですよ。
朝鮮半島の歴史は5000年らしいけど、1950年以前は全部黒歴史扱いしているよな
>※未だに一度もお目にかかったことがない。
長らく見ていませんでしたが、横浜で二週間くらい前に入手しました。横浜銀行のATMで万単位でお金を引き出し、そのうち一万円分は両替、という操作をしたところ「千円札5枚+五千円札1枚」or「二千円札5枚」の選択肢が出ました。
あとで調べたところ、横浜銀行の本店・支店にあるATMのうち一台は二千円札でおろせるみたいです。横浜駅前支店なら20番のATM。ちなみにまるで新札みたいな綺麗さです。
「カードや小切手で決済する」額が1万円札で決済されてしまっているからそうなるんでしょうね。# つまりカードや小切手による決済が不自然なほど少ない国である、ということに?
実際たびたび不渡りを起こすにもかかわらず個人振り出しの小切手が広く使われているアメリカも十分おかしい。それでも100ドル札よりはマシってどれだけ信用ないんだ。
世界中で偽物が作られている可能性のあるドル紙幣より、銀行が噛んでいる小切手の方がいいんじゃない?銀行での偽札チェックを通ったものだけ受け取れるわけだし。
いくらアメリカでも、小切手が「通貨」として一般流通している訳じゃないでしょ?支払う側の信用が基本、一種の掛売り。日本でも法人同士の支払いなら似たような状況だし。第三者の小切手なら受け取る前に裏書を要求できるけれど、100ドル札はそうじゃない。
何か色々勘違いしていると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
100元が最高額紙幣って低くない? (スコア:1)
と思ったらやっぱり「そんなことより1000元札を発行しろ」って声があるのか。
http://news.livedoor.com/article/detail/10458816/ [livedoor.com]
Re:100元が最高額紙幣って低くない? (スコア:2)
あんまり高額な紙幣だと使用お断りだったり出しても偽札と疑われたり、
あるいはそんな額はカードや小切手で決済するものだったりするのでどうだろう……
万札が普通に通用してる日本のほうが珍しいのでは
Re:100元が最高額紙幣って低くない? (スコア:2, 興味深い)
US 100ドル札なんか典型ですよね。
日本円は、更に高額の紙幣を発行していないのが不自然なほど、
市場で使われる貨幣のうち一万円札が占める割合が高いと聞いたことが。
でもそれが、そういう点では良い方向に働いているのかなと。
Re: (スコア:0)
アメリカの百ドルは日本の一万円に相当するのだが。
Re: (スコア:0)
相当するから何なの? 日本の1万円札に相当する額面の紙幣が偽札を疑われたり受取拒否されたりしないで普通に通用する国は珍しいって話でしょ?
Re: (スコア:0)
US 100ドル札が典型例じゃなくて
US 1000ドル札が典型例
US 100ドル札は普通に使える
Re: (スコア:0)
いや、100ドル札はおろか、50ドル札も受け取り拒否されろこともあるし、日常生活ではまずみかけない。
ATMでは20ドル札しか出てこないし。
日本から来た人がもってくると、お〜珍しい!と話題になったりします。
Re: (スコア:0)
普通には使えないよ。偽札チェック機みたいのにかませられたりして
余計に時間がかかることが多い。
USD 1,000は10万円金貨なみに通用しないのは確かだけど。
Re: (スコア:0)
スーパーノートとかを言ってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
大体、100ドルは発行している側がデザイン刷新を最後にしてるくらいだからね。
街ナカで流通させる用途は優先順位が低いんでしょ。
高額紙幣といえば、やっぱり500ユーロじゃないかな。
Re: (スコア:0)
ホンと西暦二千年に二千円札を新規発行せずに、二万円札を新規発行すりゃ、受け入れられたのに。
小渕恵三って社会のニーズを理解出来ない、余程のバカタレだったのだろう。
但し毒にも薬にもならない程度の政策と割り切っていたのなら、それはそれで卓見ではある。
故人の名誉の為、後者であった事をお盆に切に祈る。
Re: (スコア:0)
アレは沖縄サミット記念紙幣ですよ。
それと同時に、沖縄は日本ですよ、という主張を込めたお札でもあります。
そういう政治的意図もあるので、廃止にはならないでしょうね。
※未だに一度もお目にかかったことがない。
※沖縄でサミット行ったのも、ここは日本だという主張ですね。小渕は政治家としてかなりしたたかだったのかも。
Re: (スコア:0)
朝鮮人ですら黒歴史としてぶっ壊した中国からのシ者を土下座で迎える門が描いてあるという皮肉....
Re: (スコア:0)
朝鮮人「ですら」はおかしいでしょう。朝鮮人だからこそ歴史改変になんのためらいもないんですよ。
Re: (スコア:0)
朝鮮半島の歴史は5000年らしいけど、1950年以前は全部黒歴史扱いしているよな
Re: (スコア:0)
>※未だに一度もお目にかかったことがない。
長らく見ていませんでしたが、横浜で二週間くらい前に入手しました。
横浜銀行のATMで万単位でお金を引き出し、そのうち一万円分は両替、という操作をしたところ
「千円札5枚+五千円札1枚」or「二千円札5枚」の選択肢が出ました。
あとで調べたところ、横浜銀行の本店・支店にあるATMのうち一台は二千円札でおろせるみたいです。
横浜駅前支店なら20番のATM。
ちなみにまるで新札みたいな綺麗さです。
Re: (スコア:0)
「カードや小切手で決済する」額が1万円札で決済されてしまっているからそうなるんでしょうね。
# つまりカードや小切手による決済が不自然なほど少ない国である、ということに?
Re: (スコア:0)
実際たびたび不渡りを起こすにもかかわらず個人振り出しの小切手が広く使われているアメリカも十分おかしい。それでも100ドル札よりはマシってどれだけ信用ないんだ。
Re: (スコア:0)
世界中で偽物が作られている可能性のあるドル紙幣より、銀行が噛んでいる小切手の方がいいんじゃない?
銀行での偽札チェックを通ったものだけ受け取れるわけだし。
Re: (スコア:0)
いくらアメリカでも、小切手が「通貨」として一般流通している訳じゃないでしょ?
支払う側の信用が基本、一種の掛売り。日本でも法人同士の支払いなら似たような状況だし。
第三者の小切手なら受け取る前に裏書を要求できるけれど、100ドル札はそうじゃない。
何か色々勘違いしていると思う。