アカウント名:
パスワード:
今に始まったことではないが、なんでそこまでM$への私怨を記事に入れるのか
LibreOfficeが完全なOffice互換ではないのだから互換性からOfficeが欲しいという要求も理解できるし請願者の一人がベテランUNIXプログラマーということから、このLiMux自体が使用者にとって駄目OSなだけだったという考えはできないのか?Linuxを採用して問題なく運用している所は同じ欧州でもあるんだし
両方の立場を中立に伝えるならともかく偏った考えを主張する理由が不明だよ
理由は不明が客観的な意見じゃないの?
それともここでMSOfficeがいいと思う10の理由とかの記事を載せるべきだったのか。
10も理由挙げるまでもなく圧倒的シェアを持つMS Officeとの互換性が不十分であるから、だけで十分。
タレコミのこの一節が理由じゃないとしたら、あなたのいう理由とはなんなのでしょうか。
>議員に支給されるノートパソコンのLiMuxが使いにくい>互換性やユーザー権限の問題でワープロソフトやSkype、Officeなどをインストールできないため、用途が非常に限定される>多くの議員が自前のノートパソコンを使い続けている
「使いにくい」んですよ。一般ユーザにこれ以上の理由が必要でしょうか。
議会や行政が「使い易いか否か」以上に理由が不要でよい一般ユーザであると言うのはなかなかに議論の前提条件を根底から覆す斬新な意見ですね。
あなたが無知からそう主張しているのでなければ、どうしてそう思ったかご教示願えませんか。
結果的に「生産性が低くて問題である」というのが知れ渡ってるケースは多々あるけれど、議会や行政が「使いにくい」≒「生産性の低い状態」でも良いって意見もなかなか斬新だわ。ましてや利便性のために私物の持ち込みが横行して情報セキュリティもガッタガタだというのに。
>Skype、Officeなどをインストールできないためこれが理由だとしたら悪いのはシステム部門じゃ?
skypeにはlinux版あるし、OFFICEもlibreやOpenで開けないなんて多くない。どうしてもMS版!!なら OFFICE365を使う選択もあるだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
"理由は不明" (スコア:1, すばらしい洞察)
今に始まったことではないが、なんでそこまでM$への私怨を記事に入れるのか
LibreOfficeが完全なOffice互換ではないのだから互換性からOfficeが欲しいという要求も理解できるし
請願者の一人がベテランUNIXプログラマーということから、このLiMux自体が使用者にとって駄目OSなだけだったという考えはできないのか?
Linuxを採用して問題なく運用している所は同じ欧州でもあるんだし
両方の立場を中立に伝えるならともかく偏った考えを主張する理由が不明だよ
Re:"理由は不明" (スコア:1)
理由は不明が客観的な意見じゃないの?
それともここでMSOfficeがいいと思う10の理由とかの記事を載せるべきだったのか。
Re: (スコア:0)
10も理由挙げるまでもなく圧倒的シェアを持つMS Officeとの互換性が不十分であるから、だけで十分。
Re: (スコア:0)
タレコミのこの一節が理由じゃないとしたら、あなたのいう理由とはなんなのでしょうか。
>議員に支給されるノートパソコンのLiMuxが使いにくい
>互換性やユーザー権限の問題でワープロソフトやSkype、Officeなどをインストールできないため、用途が非常に限定される
>多くの議員が自前のノートパソコンを使い続けている
「使いにくい」んですよ。一般ユーザにこれ以上の理由が必要でしょうか。
Re: (スコア:0)
議会や行政が「使い易いか否か」以上に理由が不要でよい一般ユーザであると言うのは
なかなかに議論の前提条件を根底から覆す斬新な意見ですね。
あなたが無知からそう主張しているのでなければ、どうしてそう思ったかご教示願えませんか。
Re: (スコア:0)
結果的に「生産性が低くて問題である」というのが知れ渡ってるケースは多々あるけれど、
議会や行政が「使いにくい」≒「生産性の低い状態」でも良いって意見もなかなか斬新だわ。
ましてや利便性のために私物の持ち込みが横行して情報セキュリティもガッタガタだというのに。
Re: (スコア:0)
>Skype、Officeなどをインストールできないため
これが理由だとしたら悪いのはシステム部門じゃ?
skypeにはlinux版あるし、OFFICEもlibreやOpenで開けないなんて多くない。
どうしてもMS版!!なら OFFICE365を使う選択もあるだろう。