アカウント名:
パスワード:
新しい交換器を作れ。なんで製造を止めさせるのか意味がわからん。
なんで製造を止めさせるのかというと、時代遅れで高いから。今後はIP網へ移行する予定なんだけど、それ以前に固定電話をユニバーサルサービスとして維持する必要あるの?って話。
IP網へ移行の予定、の部分が、本記事では「IP網を利用した形に移行するとしても」という弱い書き方に置き換わっているから、違和感があるわけで。記事の要約の仕方が悪いな。
> 今後はIP網へ移行する予定なんだけど、それ以前に固定電話をユニバーサルサービスとして維持する必要あるの?って話。
もうそこがおかしい。ユニバーサルサービスだから固定電話を維持するんだよ。ユニバーサルサービスだから交換機の製造も維持しないとならないんだよ。
ユニバーサルサービスとして維持すべきは音声通話サービスや通信サービスじゃないの?メタル線であることやアナログ回線であることを維持するのとは違う気がしますがね。
そうなんだけど、交換機がないからユニバーサルサービスやめたいんでしょ?IP網で維持しようって言いたくはないんですよね。
平成23年4月より、加入電話に相当する光IP電話もユニバーサルサービスの対象になっているんで、無理にメタル回線を維持する義務はない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
馬鹿馬鹿しい (スコア:0)
新しい交換器を作れ。
なんで製造を止めさせるのか意味がわからん。
Re: (スコア:1)
なんで製造を止めさせるのかというと、時代遅れで高いから。
今後はIP網へ移行する予定なんだけど、それ以前に固定電話をユニバーサルサービスとして維持する必要あるの?って話。
IP網へ移行の予定、の部分が、本記事では「IP網を利用した形に移行するとしても」という弱い書き方に置き換わっているから、違和感があるわけで。記事の要約の仕方が悪いな。
Re: (スコア:1)
> 今後はIP網へ移行する予定なんだけど、それ以前に固定電話をユニバーサルサービスとして維持する必要あるの?って話。
もうそこがおかしい。
ユニバーサルサービスだから固定電話を維持するんだよ。
ユニバーサルサービスだから交換機の製造も維持しないとならないんだよ。
Re:馬鹿馬鹿しい (スコア:1)
ユニバーサルサービスとして維持すべきは音声通話サービスや通信サービスじゃないの?
メタル線であることやアナログ回線であることを維持するのとは違う気がしますがね。
Re: (スコア:0)
ユニバーサルサービスとして維持すべきは音声通話サービスや通信サービスじゃないの?
メタル線であることやアナログ回線であることを維持するのとは違う気がしますがね。
そうなんだけど、交換機がないからユニバーサルサービスやめたいんでしょ?
IP網で維持しようって言いたくはないんですよね。
Re: (スコア:0)
平成23年4月より、加入電話に相当する光IP電話もユニバーサルサービスの対象になっているんで、無理にメタル回線を維持する義務はない。