アカウント名:
パスワード:
これ、「現在は6度目の大量絶滅期」という主旨の論文ではないのでは?少なくともAbstractを読む限り、主旨は「三畳紀末大量絶滅における陸上脊椎動物の絶滅を調べたところ、地理的分布の広さは絶滅からの回復力に寄与しない」ということのように思われます。直観的には「広範囲に生息する生き物は絶滅しにくい」と推測されますが、大量絶滅の後半ではこれが当てはまらなくなってくる、と。 そもそも、「現在は6度目の大量絶滅期」というのはもうずいぶん前から言われていることですよね。論文に
そうそう、現在は最大の絶滅期って良く聞いたわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
「現在は6度目の大量絶滅期」という*主旨*? (スコア:4, 参考になる)
これ、「現在は6度目の大量絶滅期」という主旨の論文ではないのでは?
少なくともAbstractを読む限り、主旨は「三畳紀末大量絶滅における陸上脊椎動物の絶滅を調べたところ、地理的分布の広さは絶滅からの回復力に寄与しない」ということのように思われます。
直観的には「広範囲に生息する生き物は絶滅しにくい」と推測されますが、大量絶滅の後半ではこれが当てはまらなくなってくる、と。
そもそも、「現在は6度目の大量絶滅期」というのはもうずいぶん前から言われていることですよね。
論文に
Re:「現在は6度目の大量絶滅期」という*主旨*? (スコア:1)
そうそう、現在は最大の絶滅期って良く聞いたわ。
the.ACount