アカウント名:
パスワード:
コピーのコピーではエラー多発というテクニックもあったのですが、QCが難しいという問題があります。※某所でカセットコピーのバイトをしていたことがあるAC
ビットの幅を一定にしないことで、パソコン経由ではコピーが困難で、ダビング二回くらいすると波形が鈍るから孫コピーが出来ない。みたいな奴でしたっけ?
因みに、T&EのFM-7系のソフトでは、独自フォーマットを使って高速化を狙ったソフトはありましたけど、ボーレート上げたりこの手のビット幅をいじるところまではやってなかった記憶が。
T&Eには高専卒業して富士通に入社したけどゲーム作ってそれ持って入社って人がいます。あの時代に富士通に入ったのにT&Eってすげぇと思ったけど………
FM系はまだ速度早かったような気がしますが、日立のベーマスだと60分テープ片面全部なんて奴があって、ダビングバイト泣かせでしたね。
今富士通かドワンゴかと言われると確かに悩みどころだ
ボーレートを何度も変えるのは実際にありました、MZ/X1系で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ダブルデッキのバイアスをちょっと変えておくことで (スコア:0)
コピーのコピーではエラー多発というテクニックもあったのですが、QCが難しいという問題があります。
※某所でカセットコピーのバイトをしていたことがあるAC
Re:ダブルデッキのバイアスをちょっと変えておくことで (スコア:1)
ビットの幅を一定にしないことで、パソコン経由ではコピーが困難で、ダビング二回くらいすると波形が鈍るから孫コピーが出来ない。みたいな奴でしたっけ?
因みに、T&EのFM-7系のソフトでは、独自フォーマットを使って高速化を狙ったソフトはありましたけど、ボーレート上げたりこの手のビット幅をいじるところまではやってなかった記憶が。
Re: (スコア:0)
T&Eには高専卒業して富士通に入社したけどゲーム作ってそれ持って入社って人がいます。
あの時代に富士通に入ったのにT&Eってすげぇと思ったけど………
FM系はまだ速度早かったような気がしますが、日立のベーマスだと60分テープ片面全部なんて奴があって、ダビングバイト泣かせでしたね。
Re: (スコア:0)
今富士通かドワンゴかと言われると確かに悩みどころだ
Re: (スコア:0)
ボーレートを何度も変えるのは実際にありました、MZ/X1系で。