アカウント名:
パスワード:
宅配便に実印押すみたいな怖さがあるんだけど、俺だけ?
え?押しまくってるけど? 中学卒業時にもらった三文判を実印登録してるしな。
ある程度の資産があるなら非常に危険なのでやめた方が良いですよ。書類上の印影から実印(と同じ印影となる印)を偽造することが可能なので、あちこちで押すことは望ましくありません。大した財産がない場合でも、実印が押された書類が偽造されて勝手に連帯保証人にされたりするかもしれないので、危険です。
「中学卒業時にもらった三文判を実印登録」なんてのは論外です。どんな複雑な印影であっても偽造可能なことには変わりありませんが、工業製品の「三文判」なら偽造するまでもなく同じ印影のものが他に存在するかもしれません
印鑑証明書に有効期限はありません、念のため。提出を受ける側が自主的に「発行○か月以内のもの」と定めているだけです。とはいえ、この方法は極めて有効です。免許証ほか顔写真入りの公的機関発行の身分証明書を持っている人なら、役所の窓口にいって10分程度で登録・証明書発行ができます。証明書取得後、翌日以降(同日だと、登録抹消日の証明書が存在することになってしまうため登録までさかのぼって抹消される場合があります)速やかに抹消手続きを取れば、偽造に対して対抗できるでしょう。なにしろ実印ではないのですから。印鑑登録の受付窓口にいたことがありますが、一件だけこういうケースに遭遇したことがあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
スーパーとかコンビニでマイナンバー提示って (スコア:1)
宅配便に実印押すみたいな怖さがあるんだけど、俺だけ?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
中学卒業時にもらった三文判を実印登録してるしな。
実印の効力は印鑑登録証明書と一緒でないと発生しないので、印鑑登録カードのセキュリティを確保できていれば物理トークンとしての判子とか印面とかは割とどうでもいい。
# 銀行印の方がよっぽど危険
「印影」を漏らすのは危険 (スコア:5, 参考になる)
ある程度の資産があるなら非常に危険なのでやめた方が良いですよ。書類上の印影から実印(と同じ印影となる印)を偽造することが可能なので、あちこちで押すことは望ましくありません。大した財産がない場合でも、実印が押された書類が偽造されて勝手に連帯保証人にされたりするかもしれないので、危険です。
「中学卒業時にもらった三文判を実印登録」なんてのは論外です。どんな複雑な印影であっても偽造可能なことには変わりありませんが、工業製品の「三文判」なら偽造するまでもなく同じ印影のものが他に存在するかもしれません
Re: (スコア:0)
証明書には有効期限がありますし、一度抹消した実印を再登録することも可能です。
登録されてない期間は法的にも正真正銘ただの三文判なので、実印の必要ないかなる取引もできません。
Re:「印影」を漏らすのは危険 (スコア:1)
印鑑証明書に有効期限はありません、念のため。提出を受ける側が自主的に「発行○か月以内のもの」と定めているだけです。
とはいえ、この方法は極めて有効です。免許証ほか顔写真入りの公的機関発行の身分証明書を持っている人なら、役所の窓口にいって
10分程度で登録・証明書発行ができます。証明書取得後、翌日以降(同日だと、登録抹消日の証明書が存在することになってしまうため登録までさかのぼって抹消される場合があります)速やかに抹消手続きを取れば、偽造に対して対抗できるでしょう。なにしろ実印ではないのですから。
印鑑登録の受付窓口にいたことがありますが、一件だけこういうケースに遭遇したことがあります。
Re: (スコア:0)
相続に関しては確かに規程はありませんが、そもそも相続書類の実印はただの慣例であって法律上は必要ありません。