アカウント名:
パスワード:
消費税を10%にしたら、税収は増えるのだろうか。
大して増えないでしょう。金の流れをコントロールしたいだけで、増税して、還付することで誰かが儲かる、或いは、そういった職種のコントロールができると言うことです。「軽減税率」なんて、海外では普通にやってるとこあるよね。難しいことなんてありません。
>「軽減税率」なんて、海外では普通にやってるとこあるよね。
ここについては、「海外でも一利なし的な事が言われているが始めたものは戻せない」という専門家の意見もありますね(妥当かは私には判断能力がない…)。低所得者支援なら低所得者に金を直接ばらまく方が分かりやすく、軽減税率は「同類なのにあっちの商品はセーフでこっちの商品はアウト」で揉めたり生産性のない脱税捜査や裁判沙汰が増えたりして無駄が多いと。
「パッケージ内の個数について4個までは無税だが5個以上は贅沢だから課税」だから店頭販売は4個パック×nセットで販売ね、みたいな無駄に複雑な状況を「海外で普通にやってる」からOK、とか言われると違和感が。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
増税の効果 (スコア:1)
消費税を10%にしたら、税収は増えるのだろうか。
Re: (スコア:0)
大して増えないでしょう。
金の流れをコントロールしたいだけで、増税して、還付することで
誰かが儲かる、或いは、そういった職種のコントロールができると言うことです。
「軽減税率」なんて、海外では普通にやってるとこあるよね。
難しいことなんてありません。
Re:増税の効果 (スコア:1)
>「軽減税率」なんて、海外では普通にやってるとこあるよね。
ここについては、「海外でも一利なし的な事が言われているが始めたものは戻せない」という専門家の意見もありますね(妥当かは私には判断能力がない…)。
低所得者支援なら低所得者に金を直接ばらまく方が分かりやすく、軽減税率は「同類なのにあっちの商品はセーフでこっちの商品はアウト」で揉めたり
生産性のない脱税捜査や裁判沙汰が増えたりして無駄が多いと。
「パッケージ内の個数について4個までは無税だが5個以上は贅沢だから課税」だから店頭販売は4個パック×nセットで販売ね、みたいな無駄に複雑な状況を「海外で普通にやってる」からOK、とか言われると違和感が。