アカウント名:
パスワード:
若者「何でこんな糞古いゲームがGooglePlayと同じコマンド使ってんの?」
ファミ通のファミって何?と冗談抜きで聞かれる時勢ですものね。
うんうん。ベーマガのベーマって何ですか?って聞かれたし。
まって!ベーマガは12年も前既に....
#プチコンは現役
あのポンコツなベーマガが神格化されてるのが意味わからんっす。うう、世代差でしょうね……
プログラムリストが後年まで掲載されていた雑誌だからではないでしょうか。I/Oのダンプリスト打ち込みは一度だけやりましたが苦行でしたよ。
神格ってのが何をさしてるのか判らないですが、30数年前はマイコン(これも死語だな)、I/O共々お世話になりました。ソースとか載ってたので、色々勉強になったもんです。# あと、Oh!MZ(X)、PiO辺りもずっと買ってたなー
ごめんなさい。神格化云々はコメント自体に対してではなく、「ベーマガに対する昨今の報道の雰囲気」について書きました。言葉がぜんぜん足りませんでした。すいません。昨今「あの伝説の雑誌がイベントで復活ぅー!」的な盛り上がりを見せていますが、ちょっと前の世代の自分からすると「え、ベーマガ…」という感じなので…。特にMSX世代はベーマガに思い入れがあるみたいですね。(私も同じくI/O、ASCII、マイコン、RAM、THE BASIC、PiO、Oh!シリーズなどの世代です)
自分がプログラミングの勉強とかはじめたのが1996年ぐらい、その頃は既に投稿でのソースがのってる雑誌ってベーマガしかなかったと思う(当時の自分のリサーチ不足かもしれないけど)
最後まで残ってたモノってある程度神格化されるのは仕方ないと思うよ、印象として強烈だから「10個あるうちの1個が消える」より「最後の1個が消える」ほうがインパクトあるでしょ、同じ「1個が消えた」だけの事案でも
「プログラミングの勉強」「ソース」にも世代差を感じてしまうおっさんであった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
通じるのか? (スコア:1)
若者「何でこんな糞古いゲームがGooglePlayと同じコマンド使ってんの?」
Re: (スコア:1)
ファミ通のファミって何?と冗談抜きで聞かれる時勢ですものね。
Re: (スコア:0)
うんうん。
ベーマガのベーマって何ですか?って聞かれたし。
Re:通じるのか? (スコア:1)
まって!ベーマガは12年も前既に....
#プチコンは現役
Re: (スコア:0)
あのポンコツなベーマガが神格化されてるのが意味わからんっす。
うう、世代差でしょうね……
Re:通じるのか? (スコア:1)
プログラムリストが後年まで掲載されていた雑誌だからではないでしょうか。I/Oのダンプリスト打ち込みは一度だけやりましたが苦行でしたよ。
Re: (スコア:0)
神格ってのが何をさしてるのか判らないですが、30数年前はマイコン(これも死語だな)、I/O共々お世話になりました。
ソースとか載ってたので、色々勉強になったもんです。
# あと、Oh!MZ(X)、PiO辺りもずっと買ってたなー
Re: (スコア:0)
ごめんなさい。
神格化云々はコメント自体に対してではなく、「ベーマガに対する昨今の報道の雰囲気」について書きました。
言葉がぜんぜん足りませんでした。すいません。
昨今「あの伝説の雑誌がイベントで復活ぅー!」的な盛り上がりを見せていますが、ちょっと前の世代の自分からすると「え、ベーマガ…」という感じなので…。特にMSX世代はベーマガに思い入れがあるみたいですね。
(私も同じくI/O、ASCII、マイコン、RAM、THE BASIC、PiO、Oh!シリーズなどの世代です)
Re: (スコア:0)
自分がプログラミングの勉強とかはじめたのが1996年ぐらい、その頃は既に投稿でのソースがのってる雑誌ってベーマガしかなかったと思う
(当時の自分のリサーチ不足かもしれないけど)
最後まで残ってたモノってある程度神格化されるのは仕方ないと思うよ、印象として強烈だから
「10個あるうちの1個が消える」より「最後の1個が消える」ほうがインパクトあるでしょ、同じ「1個が消えた」だけの事案でも
Re: (スコア:0)
「プログラミングの勉強」「ソース」にも世代差を感じてしまうおっさんであった