アカウント名:
パスワード:
情報漏えいがなければ完璧な解答を導き出せない問題っていうのは本職の弁護士なら解答可能なんでしょうか?
それとも司法修習受ければ解答可能になるレベルの問題だったって事?
p.s. 完璧な正解を出せるような天才は"問題の意図"を読み取り不正確な記述を混ぜ込む能力があるはずだっていうダブルトラップかも
司法試験の論文試験を、全ての論点や判例・通説・批判を考慮して矛盾のない文章に仕上げるのは、時間制限無しなら可能な場合もあります。しかし、実際には時間制限がかなり厳しく、書くべきことがわかっていたが記述時間を考えると論証の一部分を飛ばさざるを得なかった、みたいなことがざらにあります。
事前に問題が漏れていなければ、満点を取る質と量の回答をするには考える時間が足りないはず。より重要な論点を選んで些細な論点を切るという判断も試験の内容の一部です。
模範解答文というのはそもそも存在せず、論点別にn点(+α)みたいな基準があるだけのはずです。
> 模範解答文というのはそもそも存在せず
存在するかどうかはあまり問題ではなくて、公表されていないことが非常に重要かつ問題。公表されたらされたで、それはまた別に問題となってしまうのだけど。
司法試験はマークシート(多肢択一)試験でも正解が公開されず、司法試験予備校大手の予想解答肢が全部違う問題があるとか、高得点者に誤答が多かった問題は事前に用意した解答か問題に誤りがあったと逆判断される場合もある、という試験なので、論述式試験の解答を事前作成し公表というのはかなり難しいのではないかと。事後に問題に不備があったというわけにもいかないでしょうし、事後に解答を公表して突っ込まれまくるという展開も。
必ずしも通説や判例に沿った回答が求められるわけでもないので、その辺も「模範」解答を用意するには難しいところがありそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
この問題に完璧な正解は存在しない? (スコア:0)
情報漏えいがなければ完璧な解答を導き出せない問題っていうのは
本職の弁護士なら解答可能なんでしょうか?
それとも司法修習受ければ解答可能になるレベルの問題だったって事?
p.s. 完璧な正解を出せるような天才は"問題の意図"を読み取り不正確な記述を混ぜ込む能力があるはずだっていうダブルトラップかも
Re:この問題に完璧な正解は存在しない? (スコア:1)
司法試験の論文試験を、全ての論点や判例・通説・批判を考慮して矛盾のない文章に仕上げるのは、
時間制限無しなら可能な場合もあります。しかし、実際には時間制限がかなり厳しく、
書くべきことがわかっていたが記述時間を考えると論証の一部分を飛ばさざるを得なかった、
みたいなことがざらにあります。
事前に問題が漏れていなければ、満点を取る質と量の回答をするには考える時間が足りないはず。
より重要な論点を選んで些細な論点を切るという判断も試験の内容の一部です。
模範解答文というのはそもそも存在せず、論点別にn点(+α)みたいな基準があるだけのはずです。
Re: (スコア:0)
> 模範解答文というのはそもそも存在せず
存在するかどうかはあまり問題ではなくて、公表されていないことが非常に重要かつ問題。
公表されたらされたで、それはまた別に問題となってしまうのだけど。
Re:この問題に完璧な正解は存在しない? (スコア:1)
司法試験はマークシート(多肢択一)試験でも正解が公開されず、
司法試験予備校大手の予想解答肢が全部違う問題があるとか、
高得点者に誤答が多かった問題は事前に用意した解答か問題に誤りがあったと逆判断される場合もある、
という試験なので、
論述式試験の解答を事前作成し公表というのはかなり難しいのではないかと。
事後に問題に不備があったというわけにもいかないでしょうし、事後に解答を公表して突っ込まれまくるという展開も。
必ずしも通説や判例に沿った回答が求められるわけでもないので、その辺も「模範」解答を用意するには難しいところがありそうです。