アカウント名:
パスワード:
トンネルの照明はLEDの間接照明かなんかになるのかな?お掃除必要な白パネルの面積がシャレにならんような気もするが
既にトンネルの照明はLED化は進んでいて新たに出来たトンネル(山手トンネル [wikipedia.org]とか)だとLEDになっていたりしますよ。白パネルで拡散した照明でなく、透明で1ケースに光源が複数並んでいるのがスタンダードみたいです。ストーリーになっている東芝ライテックもトンネル用LED照明を出してます。 [tlt.co.jp]24時間点けっぱなしですから、省エネ性もですが、ランプの交換頻度が減るのでメンテナンス間隔が延びる=人件費削減やトンネルの車線規制を減らせるメリットがあるようです。
細かいことですが、発光効率はまだ低圧ナトリウムランプの方が高いのではないでしょうか。挙げられているトンネル灯の総合効率は80lm/W、最新のものでも130lm/W [iwasaki.co.jp]あたりですが、低圧ナトリウムランプでは140lm/W [jeea.or.jp]です。
# まぁ旧世代の代替なら効率は上がるでしょうけど# 蛍光灯型LEDでは今年200lm/Wが出たし近々逆転するかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
これからは (スコア:0)
トンネルの照明はLEDの間接照明かなんかになるのかな?
お掃除必要な白パネルの面積がシャレにならんような気もするが
Re: (スコア:3, 参考になる)
既にトンネルの照明はLED化は進んでいて新たに出来たトンネル(山手トンネル [wikipedia.org]とか)だとLEDになっていたりしますよ。
白パネルで拡散した照明でなく、透明で1ケースに光源が複数並んでいるのがスタンダードみたいです。
ストーリーになっている東芝ライテックもトンネル用LED照明を出してます。 [tlt.co.jp]
24時間点けっぱなしですから、省エネ性もですが、ランプの交換頻度が減るのでメンテナンス間隔が延びる=人件費削減やトンネルの車線規制を減らせるメリットがあるようです。
Re:これからは (スコア:1)
細かいことですが、発光効率はまだ低圧ナトリウムランプの方が高いのではないでしょうか。
挙げられているトンネル灯の総合効率は80lm/W、最新のものでも130lm/W [iwasaki.co.jp]あたりですが、低圧ナトリウムランプでは140lm/W [jeea.or.jp]です。
# まぁ旧世代の代替なら効率は上がるでしょうけど
# 蛍光灯型LEDでは今年200lm/Wが出たし近々逆転するかも