アカウント名:
パスワード:
このマークそもそも意味あるの? ていうか有効期限切れでも「更新審査中」で無期限に使い続けられるのかよ。マジ意味ねー
DNP事件の後に当時の弊社(何処?)がPマークを取りやがったので、意味ないだろ?、と確認を取ったところ、Pマーク取得企業でないと取引しない企業があって実際にPマーク取得後取引可能になった企業があったとのこと。営業上の意味で取ったのであって、実際の個人情報保護には興味がない、という旨の返事をいただきましたよ。
そういうのはもう利権なんだろうな
利権というのもあるでしょうけど。
発注する側としては、保険というか保身のためなんですよ。
なにかセキュリティ事故が発生しても、「発注先はPマークを取得していたので、まさかこんな事故を起こすとは思ってもいなかった」と言い訳するための。謝らなきゃならないのは逃れないにしても、風当たりは幾分か弱くなりますし、うまくいけば矛先がそっちに向いてくれます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
有効期限切れのまま1年ほかってても別に何も支障なかったんでしょ? (スコア:0)
このマークそもそも意味あるの? ていうか有効期限切れでも「更新審査中」で無期限に使い続けられるのかよ。マジ意味ねー
Re:有効期限切れのまま1年ほかってても別に何も支障なかったんでしょ? (スコア:1)
DNP事件の後に当時の弊社(何処?)がPマークを取りやがったので、意味ないだろ?、と確認を取ったところ、
Pマーク取得企業でないと取引しない企業があって実際にPマーク取得後取引可能になった企業があったとのこと。
営業上の意味で取ったのであって、実際の個人情報保護には興味がない、という旨の返事をいただきましたよ。
Re: (スコア:0)
そういうのはもう利権なんだろうな
Re: (スコア:0)
利権というのもあるでしょうけど。
発注する側としては、保険というか保身のためなんですよ。
なにかセキュリティ事故が発生しても、「発注先はPマークを取得していたので、まさかこんな事故を起こすとは思ってもいなかった」と言い訳するための。
謝らなきゃならないのは逃れないにしても、風当たりは幾分か弱くなりますし、うまくいけば矛先がそっちに向いてくれます。