アカウント名:
パスワード:
「完全」と言う言葉を入れるからおかしいが、機械化は間違いなく進むだろ。何故かと言うと、最近のロボットは、人間の生産ラインに入り込んで仕事をするようになってきていて、昔とは役割が逆転しつつあるから。
産業用ロボットというと、昔は人間ではできないとか、きつくてキツい事をさせるものだった。例えば自動車の溶接ロボット。巨大でハイパワーのロボットは危険なので周りを囲って隔離して使うもんだった。ところが最近出てきた小さなロボットは、パワーはそれほどではない。また繰り返し精度といった形では微妙なものだ。しかしマシンビジョンとITの力で、細かな単純繰り返し作業が行えるようになってきた。例えば部品を組立しやすいように同じ向きに揃えて並べる、できあがったものをぐるりと一蹴回してテストする、一定の場所のねじを一定のトルクで締める、といった事だ。また、このロボットは、このロボットはそれほど力が強くないので、人間と同じ作業ラインに人間に混ざって配置することができる。Foxconnのロボットもこの類いだろう。一方で、電子基板を絶妙な力で押して取り付ける、接着剤やハンダなどを状態を確認しながら付ける、ワイヤーハーネスをスタイリングして各所に負担がかからないようにくみ上げる、と言った作業は人間でないとできない作業はたくさんある。
と言う事で、「完全に」ロボット化する事は、短期的にはもちろん、中期的にも無いと断言はできる。ただ、従来は人間でやると大変な特別な事をロボットにさせると言う形だったのが、今後は、ロボットができない事を人間がやる、と言うスタイルにだんだんとかわって行き、生産量に対しての人間が係わる範囲は減っていくのはほぼ間違いないと思われる。ただ機械化した分だけコストが下がって安く供給ができるなら雇用は減らない、はず。
> きつくてキツい事「きつい」と「キツい」のニュアンスの違いがわからない
「このロボットは、このロボットは」なんてのもあるし単に見直しが足りないかhylomリスペクトなのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ロボット、人間、ロボット (スコア:2, 興味深い)
「完全」と言う言葉を入れるからおかしいが、機械化は間違いなく進むだろ。
何故かと言うと、最近のロボットは、人間の生産ラインに入り込んで仕事をするようになってきていて、昔とは役割が逆転しつつあるから。
産業用ロボットというと、昔は人間ではできないとか、きつくてキツい事をさせるものだった。例えば自動車の溶接ロボット。巨大でハイパワーのロボットは危険なので周りを囲って隔離して使うもんだった。
ところが最近出てきた小さなロボットは、パワーはそれほどではない。また繰り返し精度といった形では微妙なものだ。しかしマシンビジョンとITの力で、細かな単純繰り返し作業が行えるようになってきた。
例えば部品を組立しやすいように同じ向きに揃えて並べる、できあがったものをぐるりと一蹴回してテストする、一定の場所のねじを一定のトルクで締める、といった事だ。また、このロボットは、このロボットはそれほど力が強くないので、人間と同じ作業ラインに人間に混ざって配置することができる。Foxconnのロボットもこの類いだろう。
一方で、電子基板を絶妙な力で押して取り付ける、接着剤やハンダなどを状態を確認しながら付ける、ワイヤーハーネスをスタイリングして各所に負担がかからないようにくみ上げる、と言った作業は人間でないとできない作業はたくさんある。
と言う事で、「完全に」ロボット化する事は、短期的にはもちろん、中期的にも無いと断言はできる。
ただ、従来は人間でやると大変な特別な事をロボットにさせると言う形だったのが、今後は、ロボットができない事を人間がやる、と言うスタイルにだんだんとかわって行き、生産量に対しての人間が係わる範囲は減っていくのはほぼ間違いないと思われる。ただ機械化した分だけコストが下がって安く供給ができるなら雇用は減らない、はず。
Re: (スコア:0)
> きつくてキツい事
「きつい」と「キツい」のニュアンスの違いがわからない
Re: (スコア:0)
「このロボットは、このロボットは」なんてのもあるし単に見直しが足りないかhylomリスペクトなのでは