アカウント名:
パスワード:
北海道新幹線のAC50Hz25000Vの80%電圧だから、安全装置さえ適切なら、充分自走可能だろう。どうせ在来貨物列車と共用なんだから、スピードも出さないんだし。ならば夜行寝台列車も維持できただろうに。
それを言い出すなら、ミニ新幹線(山形新幹線・秋田新幹線)のように、車両の設計時に25000Vから20000Vを想定したものにすれば良いでしょう。案の1つとしては悪くないかも。もう遅いけど。
北海道新幹線は東北新幹線直通が大前提なんだから無理だと思うな
N700系7000番台(JR西日本用)・同8000番台(JR九州用)や800系(JR九州用)は、九州新幹線鹿児島ルート(最大斜度35パーミル)と山陽新幹線を走行できる(800系は山陽新幹線区間の営業走行は行っていない)し、フリーゲージトレイン型は九州新幹線長崎ルートと山陽新幹線を走行できる(但し営業走行は九州新幹線鹿児島ルート博多までを予定)。当然3車種共、管制方式が対応し、JR東海が許せば東海道新幹線も走行できる。提案したAC50Hz20000V区間は、(津軽)海峡線の三線軌条化区間だけである。直流ではあるが、対応電圧の半分で営業運転した例(DC1500V用の電車をDC750V区間で走らせる等)など、幾らでもある。
狭軌の列車そのものが走行できないわけではないので、旅客会社がEH800型を製造するかJR貨物に委託すれば、そこまで難しい事はないのではないかな。ただ、それだけのメリットが無い、と。
#TRAIN SUITE 四季島は行けるか?
法的な問題があって、たとえJR東・北が委託したくてもJR貨物は旅客が乗車している列車は運転できないので、EH800そのものをJR東or北が製造するしかないでしょうな。JR貨物にJR各旅客会社の車両の運転(移動)を頼むときは甲種輸送扱いにしかできないので。
旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律 [e-gov.go.jp]
(会社の目的及び事業)第一条 北海道旅客鉄道株式会社、四国旅客鉄道株式会社及び九州旅客鉄道株式会社(以下「旅客会社」という。)は、旅客鉄道事業及びこれに附帯する事業を経営することを目的とする株式会社とする。2 日本貨物鉄道株式会社(以下「貨物会社」という
株式も全部売却して完全民営化した本州三社はすでにこの法律から削除されているのね。ということは本州三社が自前で貨物輸送することも法律上は禁止されていないのか。
前にイベント列車で貨物のEF510が客車引いた時はどうやったんだっけ?
車両の貸し借りや更には乗務員の貸し借りも有りなので別に法的な問題は無いけど。青函だって当初は機関車は北海道所属のED79しか無くて(中には貨物にしか使わない100番代なんてのも)、貨物列車も全てJR北海道所属の機関車が牽引していた。他にも旅館会社所属の機関士が貨物列車に乗務する事もその逆も有った。
ただしこの場合でもあくまでも車両や乗務員を借りているだけなので、そこで走っている列車はあくまでもJR貨物の列車(前述の青函貨物の場合)という扱いになるけど。
所有機関車での旅客列車の委託運行なんて「これに附帯する事業」に入れてしまえばいい。
別に誰が困るわけでもないし。
憲法じゃないけどさ。
国土交通省の認可を受ければできる筈
まあ、わざわざやる理由もないと思うけど(通行料が自社線内ならかからないとはいえ、貨物業をするために必要な諸々の投資をペイできる程のメリットかというと……)
JR東日本がJR貨物からの業務委託を受けて貨物列車をJR東日本の電気機関車を使ってJR東日本区間で運航する、なんてのが結構有りましたよね。JR東日本所属のEF510電気機関車500番台の大半の用途がこれ。その後委受託をやめたので機関車はJR貨物に売却移管。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
青函トンネル内は、AC50Hz20000V電化のままで良かったのでは? (スコア:0)
北海道新幹線のAC50Hz25000Vの80%電圧だから、安全装置さえ適切なら、充分自走可能だろう。
どうせ在来貨物列車と共用なんだから、スピードも出さないんだし。
ならば夜行寝台列車も維持できただろうに。
Re: (スコア:0)
それを言い出すなら、ミニ新幹線(山形新幹線・秋田新幹線)のように、車両の設計時に25000Vから20000Vを想定したものにすれば良いでしょう。案の1つとしては悪くないかも。もう遅いけど。
Re: (スコア:0)
北海道新幹線は東北新幹線直通が大前提なんだから無理だと思うな
Re: (スコア:0)
N700系7000番台(JR西日本用)・同8000番台(JR九州用)や800系(JR九州用)は、九州新幹線鹿児島ルート(最大斜度35パーミル)と山陽新幹線を走行できる(800系は山陽新幹線区間の営業走行は行っていない)し、フリーゲージトレイン型は九州新幹線長崎ルートと山陽新幹線を走行できる(但し営業走行は九州新幹線鹿児島ルート博多までを予定)。
当然3車種共、管制方式が対応し、JR東海が許せば東海道新幹線も走行できる。
提案したAC50Hz20000V区間は、(津軽)海峡線の三線軌条化区間だけである。
直流ではあるが、対応電圧の半分で営業運転した例(DC1500V用の電車をDC750V区間で走らせる等)など、幾らでもある。
Re:青函トンネル内は、AC50Hz20000V電化のままで良かったのでは? (スコア:0)
狭軌の列車そのものが走行できないわけではないので、旅客会社がEH800型を製造するか
JR貨物に委託すれば、そこまで難しい事はないのではないかな。
ただ、それだけのメリットが無い、と。
#TRAIN SUITE 四季島は行けるか?
Re: (スコア:0)
法的な問題があって、たとえJR東・北が委託したくてもJR貨物は旅客が乗車している列車は運転できないので、EH800そのものをJR東or北が製造するしかないでしょうな。
JR貨物にJR各旅客会社の車両の運転(移動)を頼むときは甲種輸送扱いにしかできないので。
旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律 [e-gov.go.jp]
Re: (スコア:0)
株式も全部売却して完全民営化した本州三社はすでにこの法律から削除されているのね。ということは本州三社が自前で貨物輸送することも法律上は禁止されていないのか。
Re: (スコア:0)
前にイベント列車で貨物のEF510が客車引いた時はどうやったんだっけ?
Re: (スコア:0)
車両の貸し借りや更には乗務員の貸し借りも有りなので別に法的な問題は無いけど。
青函だって当初は機関車は北海道所属のED79しか無くて(中には貨物にしか使わない100番代なんてのも)、貨物列車も全てJR北海道所属の機関車が牽引していた。
他にも旅館会社所属の機関士が貨物列車に乗務する事もその逆も有った。
ただしこの場合でもあくまでも車両や乗務員を借りているだけなので、そこで走っている列車はあくまでもJR貨物の列車(前述の青函貨物の場合)という扱いになるけど。
最近はやりの解釈改憲で (スコア:0)
所有機関車での旅客列車の委託運行なんて「これに附帯する事業」に入れてしまえばいい。
別に誰が困るわけでもないし。
憲法じゃないけどさ。
Re: (スコア:0)
国土交通省の認可を受ければできる筈
まあ、わざわざやる理由もないと思うけど
(通行料が自社線内ならかからないとはいえ、貨物業をするために必要な諸々の投資をペイできる程のメリットかというと……)
Re: (スコア:0)
JR東日本がJR貨物からの業務委託を受けて貨物列車をJR東日本の電気機関車を使ってJR東日本区間で運航する、なんてのが結構有りましたよね。
JR東日本所属のEF510電気機関車500番台の大半の用途がこれ。その後委受託をやめたので機関車はJR貨物に売却移管。