アカウント名:
パスワード:
新種のマルウェアを作って、特定個人だけを狙って広告経由の攻撃をすれば、ほとんど他に流通しない=セキュリティ会社に見付かりにくい攻撃ができそう。
なんかまた、セキュリティ会社が新しい攻撃名称を付けるんだろうか。スノーシュースパムとか、水飲み場型攻撃とかみたく。
たとえばソフトウェアAの開発者が、安価(無料含む)にソフトを提供するかわりにユーザーのメールアドレスを提供することを同意させたとする。ユーザーは「安くでソフトが使える」メリットがあるし、開発側は「Google経由で広告費を受け取り、開発に充てられる」メリットがある。つまりこの時点では何の問題もない。言ってしまえばソフトそのものに広告を表示する現状の延長線上だね。
ところで、そこに、その「ソフトウェアAの脆弱性をついた攻撃」ができる広告(マルウェアその他)を、その「ソフトウェアAのユーザーにマッチした広告」として発送されたら本当に甚大な被害になると思う。元コメの言うような可能性の更にヤバい例として。
「安くで」って言い回しを結構よく見かけますけど、最近のスラングでそういうのあるんでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
スピアアタックに利用できる? (スコア:0)
新種のマルウェアを作って、特定個人だけを狙って
広告経由の攻撃をすれば、ほとんど他に流通しない
=セキュリティ会社に見付かりにくい攻撃ができそう。
なんかまた、セキュリティ会社が新しい攻撃名称を
付けるんだろうか。
スノーシュースパムとか、水飲み場型攻撃とかみたく。
Re: (スコア:0)
たとえばソフトウェアAの開発者が、安価(無料含む)にソフトを提供するかわりにユーザーのメールアドレスを提供することを同意させたとする。
ユーザーは「安くでソフトが使える」メリットがあるし、開発側は「Google経由で広告費を受け取り、開発に充てられる」メリットがある。
つまりこの時点では何の問題もない。言ってしまえばソフトそのものに広告を表示する現状の延長線上だね。
ところで、そこに、その「ソフトウェアAの脆弱性をついた攻撃」ができる広告(マルウェアその他)を、その「ソフトウェアAのユーザーにマッチした広告」として発送されたら本当に甚大な被害になると思う。元コメの言うような可能性の更にヤバい例として。
Re:スピアアタックに利用できる? (スコア:0)
「安くで」って言い回しを結構よく見かけますけど、
最近のスラングでそういうのあるんでしょうか?