アカウント名:
パスワード:
図書館が税金で運営できないから民間に委託しているケースが多い。うちの自治体も民間の書店が運営している。
で、CCCは前例があるからけっこう叩かれているのは理解できるがCCC以外はどうなんだ?
公共の利益に民間業者入れるな、という論理であればCCC以外に民間に業務委託している自治体も同様に反対運動を行うんだよね?(ニッコリ
協会加盟の図書館でなければ図書館にあらず、という訳ではないでしょ。「その声明に反する図書館を立ち上げる自由」は許されない?
図書館は自由であるべきだ、ただし、自由を制限する自由は認めない、ですね。GNU的で気持ち悪い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
良識ある小牧市民の皆さん、おめでとう。そしてありがとう (スコア:5, 参考になる)
「図書館」として、「公共の利益」を考えた時、CCCに任せた場合ありえない蔵書内容や購入履歴、廃棄方針となるわけで、そこが問題なんですよね。
# 直近でもこんなこともありますし
# 「ツタヤ」管理の神奈川・海老名図書館 蔵書にタイ歓楽街案内
# http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000081-san-soci
目先の利益にとらわれず、「図書館のあり方」について考える市民が多かったようで何よりです。
武雄市が付けた先鞭からどんどんCCC運営の図書館が増えてしまうのではないかという危惧があったのですが、市民の皆さんがきちんとNOと言えたことが本当によかったと思います。
有難う、小牧市のみなさん!
Re: (スコア:0)
図書館が税金で運営できないから民間に委託しているケースが多い。
うちの自治体も民間の書店が運営している。
で、CCCは前例があるからけっこう叩かれているのは理解できるが
CCC以外はどうなんだ?
公共の利益に民間業者入れるな、という論理であればCCC以外に
民間に業務委託している自治体も同様に反対運動を行うんだよね?(ニッコリ
Re:良識ある小牧市民の皆さん、おめでとう。そしてありがとう (スコア:2)
http://www.jla.or.jp/library/gudeline/tabid/232/Default.aspx
CCCのやり方が、上記宣言にどの位逸脱しているか確認してから、更に他の民間業者の場合と比較してから、もう一度一律に「民間の委託業者が入っているから」批判すべきか考えてみましょう。
Re: (スコア:0)
協会加盟の図書館でなければ図書館にあらず、という訳ではないでしょ。
「その声明に反する図書館を立ち上げる自由」は許されない?
Re:良識ある小牧市民の皆さん、おめでとう。そしてありがとう (スコア:1)
今後少子高齢化社会が進むに従って、図書館の運営を効率化する必要性はますでしょうし、民間業者が入る事も増えるでしょう。
その時サンプルになるのが、利益一辺倒で公共図書館の運営能力に欠けるCCCの図書館か、あるいはそれ以外かで、図書館のありようが変わるはずです。
あるべき姿全て網羅できないまでも、重要なポイントだけでも抑えて、コストも抑えられる公共図書館の今後の形を考えていく時、そのベースとして重要ではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
図書館は自由であるべきだ、ただし、自由を制限する自由は認めない、ですね。
GNU的で気持ち悪い。
Re:良識ある小牧市民の皆さん、おめでとう。そしてありがとう (スコア:1)
図書館とは何かと、問い続けているだけです。