アカウント名:
パスワード:
組み体操とか騎馬戦とかは、やり過ぎなければ体育に繋がるだろう。危険でなければよい。
でもムカデ競争とか二人三脚とか、あれらはなんのためにやるんだろう?ボート競技のような団体で息を合わせる練習?にしてもなんかやることがおかしい。
運動会の競技というものを、現代的にリストラした方がいいのではないか。
例えばさ、組み体操をリストラして、ダンスを組み込む。若い人が好きそうなダンスでもよかろう。 アニメのダンスでもいい。
激しくやり過ぎれば怪我するのは一緒だし、集団でのダンスなら一体感も養われる。オマケに子供も喜ぶじゃないか。
教員が対応できないとは思うが、それをいったら組み体操はできてるのかと。
「チャレンジングな段数」の組体操であったり、「教員たち」が充実感あふれている、から問題なのでは?
別に、組体操を全てやめろって言っているわけではないと思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
いわれてみると (スコア:1)
組み体操とか騎馬戦とかは、やり過ぎなければ体育に繋がるだろう。
危険でなければよい。
でもムカデ競争とか二人三脚とか、あれらはなんのためにやるんだろう?
ボート競技のような団体で息を合わせる練習?
にしてもなんかやることがおかしい。
運動会の競技というものを、現代的にリストラした方がいいのではないか。
例えば (スコア:0)
例えばさ、
組み体操をリストラして、ダンスを組み込む。
若い人が好きそうなダンスでもよかろう。 アニメのダンスでもいい。
激しくやり過ぎれば怪我するのは一緒だし、集団でのダンスなら一体感も養われる。
オマケに子供も喜ぶじゃないか。
教員が対応できないとは思うが、それをいったら組み体操はできてるのかと。
Re:例えば (スコア:1)
そして、それとは別に組体操もある
チャレンジングな段数ではなかったけど、子供たちは充実感あふれていたし、親たちも喜んでいたな
Re: (スコア:0)
「チャレンジングな段数」の組体操であったり、「教員たち」が充実感あふれている、から問題なのでは?
別に、組体操を全てやめろって言っているわけではないと思うが。