アカウント名:
パスワード:
一時 → 一次
タイトルに「一時下請」と書いてありますが、現在の下請けはどこでしょうか?
一次下請けとして入札し受注したけど、「旭化成建材」に丸投げが判明し旭化成建材が直接契約になって、日立ハイテクノロジーズが下請けとして認められないということじゃないですか。(ウソです)
旭化成建材の親請けとして日立ハイテクノロジーズに責任がありますが明らかに逃げてますな。
日立ハイテクノロジーズの前身は日製産業で商社だった。商社がとりまとめをして、実務を他企業に割り当てるというのはごく普通。
商社が受けて割り振るのは慣例としてわかるけど、それは答えになっていない。
日立ハイテクノロジーズとして出てこないでしょ。実作業を行った旭化成建材の親会社も出てきて謝罪しているんですよ?日立ハイテクノロジーズとしても、管理責任の観点から出てきて謝罪すべきでしょう。
管理費ピンはねしてるでしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
タイトルにtypo (スコア:0)
一時 → 一次
Re: (スコア:0)
タイトルに「一時下請」と書いてありますが、
現在の下請けはどこでしょうか?
Re: (スコア:0)
一次下請けとして入札し受注したけど、「旭化成建材」に丸投げが判明し
旭化成建材が直接契約になって、日立ハイテクノロジーズが下請けとして
認められないということじゃないですか。(ウソです)
旭化成建材の親請けとして日立ハイテクノロジーズに責任がありますが
明らかに逃げてますな。
違う (スコア:2)
商社がとりまとめをして、実務を他企業に割り当てるというのはごく普通。
首相が訪問して発表になったトルクメニスタンの火力発電も住商が受注へ
となっているでしょう。
Re: (スコア:0)
日立ハイテクノロジーズの前身は日製産業で商社だった。
商社がとりまとめをして、実務を他企業に割り当てるというのはごく普通。
商社が受けて割り振るのは慣例としてわかるけど、それは答えになっていない。
日立ハイテクノロジーズとして出てこないでしょ。
実作業を行った旭化成建材の親会社も出てきて謝罪しているんですよ?
日立ハイテクノロジーズとしても、管理責任の観点から出てきて謝罪すべきでしょう。
Re: (スコア:0)
Re:違う (スコア:1)
管理費ピンはねしてるでしょ
Re:違う (スコア:3)
自らがとりまとめた下請け業者を監督する責任を請け負い、その報酬を受け取った
と言う事です。
で、監督する責任を請け負ったにも関わらず、下請け業者のデータ改ざんを見破れなかった(見落とした、あるいは見逃した?)責任を取る必要があるのではないか?と言われている訳です。
実際にデータ改ざんを行った現場管理人が所属していたのは旭化成建材でしたが、グループ会社の失態をグループ全体に関わる問題と見たのか、こちらは親会社も謝罪。
対して、監督責任を請け負っておきながら、謝罪無しの日立ハイテクノロジーズ。
世間体がより悪いのは果たしてどちらなんでしょうね?
beejay_aniki