アカウント名:
パスワード:
すごいけど完成すると年会費3千円+1日千円の利用料が発生する感じ?これだったら年会費1万円でいつでもOK方式の方がいいなあ。これだったらふらっと行って充電すると言う使い方ができるので、こういう料金プランも考えてくれないかしら。
資金援助は微力ながらさせていただく。専門性が高い私設図書館はもっと増えてもいいと思う。
#ただ、貸し出しはともかく、遠隔コピーサービスは著作権的に駄目では?#貸し出しも株式会社運営となるとグレート言えばグレー
>これだったらふらっと行って充電すると言う使い方ができるので、こういう料金プランも考えてくれないかしら。
こういう人が場所ふさぎをしないように、1日2000円取ったほうが良いですね。
それが成立するのは、常連も一見さんもたくさん来て大好評で何度も来るような常連を排除しなければ席が足りなくなる時ですね
そんな風になったなら喜んで制限に従いますよ!
今でも博物館とかの年間パスポートは繁忙期は使えない場合もありますし。
図書館は営利だと見做されるレベルの金をとると貸与権の例外規定から外れて貸し出しができなくなることをお忘れ無く。
「遠隔コピーサービス」の説明に以下の一文があった。
>「夢の図書館」は、出版社が加盟する公益財団法人 日本複製権センターと契約済みなので>著作権法を守りながら雑誌記事などのコピーサービスを利用者へ提供することができます。>これは私設図書館としては画期的なことです。
CCCもちゃんと契約して私設図書館としてサービスすればいいのよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
年会費3千円+1日千円の利用料? (スコア:1)
すごいけど完成すると年会費3千円+1日千円の利用料が発生する感じ?
これだったら年会費1万円でいつでもOK方式の方がいいなあ。
これだったらふらっと行って充電すると言う使い方ができるので、こういう料金プランも考えてくれないかしら。
資金援助は微力ながらさせていただく。
専門性が高い私設図書館はもっと増えてもいいと思う。
#ただ、貸し出しはともかく、遠隔コピーサービスは著作権的に駄目では?
#貸し出しも株式会社運営となるとグレート言えばグレー
Re:年会費3千円+1日千円の利用料? (スコア:2)
>これだったらふらっと行って充電すると言う使い方ができるので、こういう料金プランも考えてくれないかしら。
こういう人が場所ふさぎをしないように、1日2000円取ったほうが良いですね。
Re: (スコア:0)
それが成立するのは、常連も一見さんもたくさん来て大好評で
何度も来るような常連を排除しなければ席が足りなくなる時ですね
そんな風になったなら喜んで制限に従いますよ!
今でも博物館とかの年間パスポートは繁忙期は使えない場合もありますし。
Re: (スコア:0, オフトピック)
これと1万円を比べてそっちがいい、って何言ってんの?
Re:年会費3千円+1日千円の利用料? (スコア:1)
図書館は営利だと見做されるレベルの金をとると
貸与権の例外規定から外れて貸し出しができなくなることをお忘れ無く。
Re:年会費3千円+1日千円の利用料? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「遠隔コピーサービス」の説明に以下の一文があった。
>「夢の図書館」は、出版社が加盟する公益財団法人 日本複製権センターと契約済みなので
>著作権法を守りながら雑誌記事などのコピーサービスを利用者へ提供することができます。
>これは私設図書館としては画期的なことです。
Re: (スコア:0)
CCCもちゃんと契約して私設図書館としてサービスすればいいのよ