アカウント名:
パスワード:
UTANやQuark、科学朝日(SCiaS)辺りを蔵書して欲しいところ。ていうか、バックナンバーをどうやって集めるのかな?
暫定的な蔵書一覧表が公開されている。「科学朝日」はなんと創刊号の1941年10月号から1984年7月号までの395冊が揃っているそうだ。
科学雑誌 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C [wikipedia.org]
#『日本版OMNI』はあるのに『ムー』はないんだな。大して変わらんのに。
オムニは楽しかったなあ。あれはSF雑誌として読んでいました。ムーはだめなんすよね。いや楽しめますけどオムニほどではない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
科学雑誌なら (スコア:2)
UTANやQuark、科学朝日(SCiaS)辺りを蔵書して欲しいところ。
ていうか、バックナンバーをどうやって集めるのかな?
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:科学雑誌なら (スコア:1)
暫定的な蔵書一覧表が公開されている。
「科学朝日」はなんと創刊号の1941年10月号から1984年7月号までの395冊が揃っているそうだ。
Re: (スコア:0)
科学雑誌 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C [wikipedia.org]
#『日本版OMNI』はあるのに『ムー』はないんだな。大して変わらんのに。
Re: (スコア:0)
オムニは楽しかったなあ。
あれはSF雑誌として読んでいました。
ムーはだめなんすよね。いや楽しめますけどオムニほどではない。