アカウント名:
パスワード:
10ペタバイトってすごいデータ量だなと思ったけど約10,000TBか。8TBのHDDを1250個用意すればいいのかな?
マジレスすると、単純なSAS接続15,000rpmのHDDでは転送速度が絶望的に足りない。シーケンシャルな書込みで大体毎秒200MByte程度の書込み速度ですが、8TBのHDDを埋めるためには11時間程度必要となります。
仮に一般的なHDDとシステムでやろうと思ったら超大規模なRAIDシステムが必要かなと。HDDの重さだけで数トンになると思いますw
このクラスって、FUJITSU Storage ETERNUS DX8900 S3とかをFC接続ってのが一般的なんでしょうね。FUJITSU Storage ETERNUS DX8900 S3だと1キャビネットでHDDを4608台、最大13824TBの容量がある。実システムだと正副2台一組で運用するだろうから、結構な威容だよ。まあ、基本2.5インチなんで、2TBぐらいのドライブを使うんですけれどね。
SATAドライブだと信頼性に欠けるので、SASを使うのが一般的かと。そうすると1ドライブ当たり300GBとかが今でも普通ですよ。
神岡の場合主目的はアーカイビング(書き込み回数少なくて、ときどき読み出す)なので、数TBクラスのNL-SASじゃないかと思います。うちもDDNのフルエンクロージャー(600玉規模)のストレージを運用してますが、HDDの年間故障率は1%弱です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
10PB (スコア:0)
10ペタバイトってすごいデータ量だなと思ったけど約10,000TBか。
8TBのHDDを1250個用意すればいいのかな?
Re: (スコア:0)
マジレスすると、単純なSAS接続15,000rpmのHDDでは転送速度が絶望的に足りない。
シーケンシャルな書込みで大体毎秒200MByte程度の書込み速度ですが、8TBのHDDを埋めるためには11時間程度必要となります。
仮に一般的なHDDとシステムでやろうと思ったら超大規模なRAIDシステムが必要かなと。
HDDの重さだけで数トンになると思いますw
Re: (スコア:1)
このクラスって、FUJITSU Storage ETERNUS DX8900 S3とかをFC接続ってのが一般的なんでしょうね。FUJITSU Storage ETERNUS DX8900 S3だと1キャビネットでHDDを4608台、最大13824TBの容量がある。実システムだと正副2台一組で運用するだろうから、結構な威容だよ。
まあ、基本2.5インチなんで、2TBぐらいのドライブを使うんですけれどね。
Re:10PB (スコア:2)
SATAドライブだと信頼性に欠けるので、SASを使うのが一般的かと。
そうすると1ドライブ当たり300GBとかが今でも普通ですよ。
Re: (スコア:0)
神岡の場合主目的はアーカイビング(書き込み回数少なくて、ときどき読み出す)なので、数TBクラスのNL-SASじゃないかと思います。
うちもDDNのフルエンクロージャー(600玉規模)のストレージを運用してますが、HDDの年間故障率は1%弱です。