アカウント名:
パスワード:
誰も使っていない
確かに使っている人見かけませんね。前評判の割には不出来な所が散見されましたから、結果残念なプロダクトになってしまいました。Web案件でもEdge対応なんて話聞きませんし、このままいつまで無視されるんでしょうかね。
> Web案件でもEdge対応なんて話聞きません
今まさに増えてますよ。
現在のWeb案件状況だと、業界にもよる部分はありますが
・iPadはとにかくもうコリゴリ、外せるようにiOSアプリで作っちゃった機能はWebアプリ化していく・iPadを外したあとのタブレットとしてWindowsタブレットを視野に入れてEdge対応
・社内ノートPCやデスクトップPCもそのうちWin10でEdgeになっていくことは覚悟している・タブレットに関係ないシステムでは流れは緩いがリプレースのときにはEdgeを含める
です。
スマホではWindowsPhoneがどうなるか様子見のところが非常に多いですが、こちらでも「iPhoneはもうコリゴリ」までは確定しています。その後釜になるのがWindowsPhoneになるのか今後出てくる長期サポート保証Androidになるのかが未知数というところですね。
> 外せるようにiOSアプリで作っちゃった機能はWebアプリ化していく
また振り子がネイティブからWebのほうに向き始めたのか。
> また振り子がネイティブからWebのほうに向き始めたのか。
もともとPCにおいてリソースに余裕ができていた状況でネイティブアプリからWebに移行していたところ、スマホやタブレットをアメリカが無理やりブームにしたせいでネイティブアプリに回帰させられてしまっていたのが正しい見方。
ついでにiOSやAndroidで個人情報を勝手に抜きまくりたい粗悪な輩にとってもネイティブアプリは非常に好ましかった。
現在はタブレットでもリソースに余裕ができたのでWebアプリに行くところで、タブレットにおけるiPad(iOS)が完全に存在価値を失ったところ。
あと3年後くらいからはスマホがそうなってくのでiPhoneや高性能Androidが存在価値を失ってく。5年後に非Windowsで残るのはいわゆる格安スマホだけ。
WebアプリばかりになったらむしろWindowsである必然性がなくなると思いますが
> WebアプリばかりになったらむしろWindowsである必然性がなくなると思いますが
「わざわざ機能が少なくて不便で高価でサポートも短く毎年バグまみれで操作も勝手に変えられた新OSに対応を強いられるiPadを使う必然性」がある用途をまず挙げてみてください。Windowsに対する対抗としてiOSはありえないんですよ。
Androidタブレットでメーカーと特約結んで長期保守を組むと現時点では結局Windowsのほうが安くなります。労働者側としてもWindowsはどうせ使ってるのでAndroidを覚える必要もありません。
> 機能が少なくて不便で高価でサポートも短く毎年バグまみれで操作も勝手に変えられた新OS
それ、WindowsやEdgeにも結構当てはまってる部分があるような。
完全にMS寄り、MS依りな考え方、見かたに偏ってますね笑そんな嘘ついても世の中、iOSとAndoroidからWindows方向へまた戻ることは無い笑
これはこれでアンチ Windows、アンチ M$ 的主張にしか見えない
現実見ろよ笑
> ・iPadはとにかくもうコリゴリ、外せるようにiOSアプリで作っちゃった機能はWebアプリ化していく> ・iPadを外したあとのタブレットとしてWindowsタブレットを視野に入れてEdge対応
ぐぐっても、iPadのプロジェクトで失敗とかWindowsタブレット置き換えとかのニュースが見つからないですね。誰がiPadの何に不満を感じているのだろう。
iPad自身をつかうユーザには不満がなくて、Appleの方針に振り回されるディベロッパー側の不満なのだろうか。導入目的が明確でないものは失敗するけど、それはiPadに限った話ではないしな。
(#2905730)氏の勤め先の顧客に、「iPadからWinタブに移行したいから既存のiOSアプリはWebベースに移行したい」と依頼するところが多いという話かも。要はサンプリングの偏りの可能性も有るかも…?# 日本では現状iPadの次にWinタブのシェアが大きいという噂もあるので、Winタブが売れてるのはほんとかも…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
Edgeは既にオワコン (スコア:0)
誰も使っていない
Re: (スコア:0)
確かに使っている人見かけませんね。
前評判の割には不出来な所が散見されましたから、結果残念なプロダクトになってしまいました。
Web案件でもEdge対応なんて話聞きませんし、このままいつまで無視されるんでしょうかね。
Re:Edgeは既にオワコン (スコア:1)
> Web案件でもEdge対応なんて話聞きません
今まさに増えてますよ。
現在のWeb案件状況だと、業界にもよる部分はありますが
・iPadはとにかくもうコリゴリ、外せるようにiOSアプリで作っちゃった機能はWebアプリ化していく
・iPadを外したあとのタブレットとしてWindowsタブレットを視野に入れてEdge対応
・社内ノートPCやデスクトップPCもそのうちWin10でEdgeになっていくことは覚悟している
・タブレットに関係ないシステムでは流れは緩いがリプレースのときにはEdgeを含める
です。
スマホではWindowsPhoneがどうなるか様子見のところが非常に多いですが、
こちらでも「iPhoneはもうコリゴリ」までは確定しています。
その後釜になるのがWindowsPhoneになるのか
今後出てくる長期サポート保証Androidになるのかが未知数というところですね。
Re: (スコア:0)
> 外せるようにiOSアプリで作っちゃった機能はWebアプリ化していく
また振り子がネイティブからWebのほうに向き始めたのか。
Re: (スコア:0)
> また振り子がネイティブからWebのほうに向き始めたのか。
もともとPCにおいてリソースに余裕ができていた状況でネイティブアプリからWebに移行していたところ、
スマホやタブレットをアメリカが無理やりブームにしたせいで
ネイティブアプリに回帰させられてしまっていたのが正しい見方。
ついでにiOSやAndroidで個人情報を勝手に抜きまくりたい粗悪な輩にとってもネイティブアプリは非常に好ましかった。
現在はタブレットでもリソースに余裕ができたのでWebアプリに行くところで、
タブレットにおけるiPad(iOS)が完全に存在価値を失ったところ。
あと3年後くらいからはスマホがそうなってくのでiPhoneや高性能Androidが存在価値を失ってく。
5年後に非Windowsで残るのはいわゆる格安スマホだけ。
Re: (スコア:0)
WebアプリばかりになったらむしろWindowsである必然性がなくなると思いますが
Re: (スコア:0)
> WebアプリばかりになったらむしろWindowsである必然性がなくなると思いますが
「わざわざ機能が少なくて不便で高価でサポートも短く毎年バグまみれで操作も勝手に変えられた新OSに対応を強いられるiPadを使う必然性」がある用途をまず挙げてみてください。
Windowsに対する対抗としてiOSはありえないんですよ。
Androidタブレットでメーカーと特約結んで長期保守を組むと現時点では結局Windowsのほうが安くなります。
労働者側としてもWindowsはどうせ使ってるのでAndroidを覚える必要もありません。
Re: (スコア:0)
> 機能が少なくて不便で高価でサポートも短く毎年バグまみれで操作も勝手に変えられた新OS
それ、WindowsやEdgeにも結構当てはまってる部分があるような。
Re: (スコア:0)
完全にMS寄り、MS依りな考え方、見かたに偏ってますね笑
そんな嘘ついても世の中、iOSとAndoroidからWindows方向へまた戻ることは無い笑
Re: (スコア:0)
これはこれでアンチ Windows、アンチ M$ 的主張にしか見えない
Re: (スコア:0)
現実見ろよ笑
Re: (スコア:0)
> ・iPadはとにかくもうコリゴリ、外せるようにiOSアプリで作っちゃった機能はWebアプリ化していく
> ・iPadを外したあとのタブレットとしてWindowsタブレットを視野に入れてEdge対応
ぐぐっても、iPadのプロジェクトで失敗とかWindowsタブレット置き換えとかの
ニュースが見つからないですね。誰がiPadの何に不満を感じているのだろう。
iPad自身をつかうユーザには不満がなくて、Appleの方針に振り回されるディベロッパー側の不満なのだろうか。導入目的が明確でないものは失敗するけど、それはiPadに限った話ではないしな。
Re: (スコア:0)
(#2905730)氏の勤め先の顧客に、「iPadからWinタブに移行したいから既存のiOSアプリはWebベースに移行したい」と依頼するところが多いという話かも。要はサンプリングの偏りの可能性も有るかも…?
# 日本では現状iPadの次にWinタブのシェアが大きいという噂もあるので、Winタブが売れてるのはほんとかも…。
Re: (スコア:0)
WEBアプリなので機能は問題ないんですけど、反応が鈍いとかは多いです。
Windows8のタブレット(パワー的にはたいしたものじゃない)に入れかえて Chrome とか使わせると段違いに速くなることがわかったので、そちらへの入れ替えに動き出したところ。
ハードウェアの調達価格も半分以下なので結構ありがたい。
iPad というよりサファリへの不満は他でもあるんじゃないかなぁ。