アカウント名:
パスワード:
> ピラミッド内のまだ発見されていない玄室などが見つかるのでは
「空隙があると透過の密度が高くなる」ということなんだろかね。ピラミッドの大きさと空隙の大きさの比率を考えると、素人目にもコントラストを確保するのにいろんな工夫をしてそうっす。@_@
多方向からデータが取れるとCT再構成とかもできてS/Nの面でも有利になりそうだけど…
それよりも分解能が足りるんだろうか?
測定期間次第ですね。この方法は、時間をかければかけるだけS/Nと解像度が上がります。暗い星を写真に撮るときに、シャッタースピードを下げれば感度が上がるのと同じ。暗い星から来る光子よりももっとずっと少ないミュー粒子を利用するので、これまでの例でも長い期間、数日~数ヶ月といった期間撮影してます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
気になるのはコントラスト (スコア:0)
> ピラミッド内のまだ発見されていない玄室などが見つかるのでは
「空隙があると透過の密度が高くなる」ということなんだろかね。
ピラミッドの大きさと空隙の大きさの比率を考えると、
素人目にもコントラストを確保するのにいろんな工夫をしてそうっす。@_@
多方向からデータが取れるとCT再構成とかもできてS/Nの面でも有利になりそうだけど…
Re: (スコア:0)
それよりも分解能が足りるんだろうか?
Re: (スコア:0)
測定期間次第ですね。
この方法は、時間をかければかけるだけS/Nと解像度が上がります。
暗い星を写真に撮るときに、シャッタースピードを下げれば感度が上がるのと同じ。
暗い星から来る光子よりももっとずっと少ないミュー粒子を利用するので、これまでの例でも長い期間、数日~数ヶ月といった期間撮影してます。