アカウント名:
パスワード:
仮にアメリカで原発が全廃になったとしても原子力空母と潜水艦は続くだろうから技術と技術者はそっちで維持される今でも原子力災害対策の専門家は軍出身者が供給源原潜なんか文字通り命懸けだから、商用炉の運転員とは質が違う
元々核分裂炉なんて軍事用でしか成立しないものを無理矢理商用で使ってるのだから、商業ベースで技術や人材がまともに育つはずがない
原発技術者、運用者は短期間では育ちません。なので短期でこれだけの数の原発を作って動かしてるのはかえって危険です。
20年後とか、中国のノウハウがたまってきたころであれば原発を買っても良いかもしれません
>技術者も10倍いると思って差し支えない。教育機関も教導員も予算も10倍ならな。
原発なんて先のない技術は、PC部門同様、中国に売ればよいのだよ。
艦艇用原子炉を中国から買うのか?
# 以外に悪くないアイデアと思い始めた僕であった
コストは安いがその分のツケは後世に押し付けるという面で個人的には嫌いだな年金問題と同じで自分たちのために子孫に負わせるみたいで米中みたいに国土が広い国とは違うよね
その資料に書かれた会社の中の人だけど、人材教育的には新設プラントが無いのはほんとにきつい。10年1プラントに立ち上げから運開までやらせて一人前、それまでは第一世代で技術を習得した先達から学べ、ってのが基本的な教育なんだけど、今はそのサイクルが止まってしまってかなり問題になっている。
やっぱり原子力屋は新設プラントとガッツリ向き合って一人前だけど、国内じゃこれからは厳しいね。だからこそバンバン建設できる中国が羨ましよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
米国も焦っているんだろうね (スコア:5, 参考になる)
これに対し中国の原発は25基が稼働、27基が建設中で技術の蓄積が進んでおり、コストも安い。
中国は第三世代原発「華龍1号」を完成させ、英国への売り込みに成功した。
元の技術はフランスのアレバのものだが、独自に改良を加えてIAEAの認定も受けている。
中国国内やパキスタン・カラチでの建設が始まっている。
技術的には日米を既に追い越しているかもしれない。
このまま放置すれば新幹線と同じく、世界市場で中国に席巻されてしまうだろう。
Re:米国も焦っているんだろうね (スコア:1)
仮にアメリカで原発が全廃になったとしても原子力空母と潜水艦は続くだろうから技術と技術者はそっちで維持される
今でも原子力災害対策の専門家は軍出身者が供給源
原潜なんか文字通り命懸けだから、商用炉の運転員とは質が違う
元々核分裂炉なんて軍事用でしか成立しないものを無理矢理商用で使ってるのだから、商業ベースで技術や人材がまともに育つはずがない
Re: (スコア:0)
原発技術者、運用者は短期間では育ちません。
なので短期でこれだけの数の原発を作って動かしてるのは
かえって危険です。
20年後とか、中国のノウハウがたまってきたころであれば
原発を買っても良いかもしれません
Re: (スコア:0)
技術者も10倍いると思って差し支えない。
中国は新幹線の事故で分かるように、事故を起こしても怯みません。
原発でも事故っているだろうけど、断片的にしか外部に漏れてこない。
事故の積み重ねは、技術の向上に何より役立ちます。
紛い物を作っているわけではないのはIAEAの認定を受けていることでも明らか。
中国をバカにしている間に、日本はもう追いつけなくなっていることを認識すべきです。
日本が勝てるのは、過酷事故の後始末くらいでしょうか。
Re: (スコア:0)
>技術者も10倍いると思って差し支えない。
教育機関も教導員も予算も10倍ならな。
Re: (スコア:0)
10倍どころの差じゃないぞ
もっと危機感を持て
Re: (スコア:0)
原発なんて先のない技術は、PC部門同様、中国に売ればよいのだよ。
Re: (スコア:0)
艦艇用原子炉を中国から買うのか?
# 以外に悪くないアイデアと思い始めた僕であった
Re: (スコア:0)
コストは安いがその分のツケは後世に押し付けるという面で個人的には嫌いだな
年金問題と同じで自分たちのために子孫に負わせるみたいで
米中みたいに国土が広い国とは違うよね
Re: (スコア:0)
その資料に書かれた会社の中の人だけど、人材教育的には新設プラントが無いのはほんとにきつい。
10年1プラントに立ち上げから運開までやらせて一人前、それまでは第一世代で技術を習得した先達から学べ、ってのが基本的な教育なんだけど、今はそのサイクルが止まってしまってかなり問題になっている。
やっぱり原子力屋は新設プラントとガッツリ向き合って一人前だけど、国内じゃこれからは厳しいね。だからこそバンバン建設できる中国が羨ましよ。