アカウント名:
パスワード:
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/27/news103.html [itmedia.co.jp]
「うまい日本酒の選び方」の著者・葉石かおりさんが許可なく「構成、写真全く同じで、語尾だけ変えたパクリ本が本日セブン-イレブン限定で『日本酒入門』として発売」されたと自身のTwitterとブログで報告。出版社に対して「著作権に対する倫理観を疑います」と憤りをあらわにしています。
今年3月にエイ出版社から発売されたのですが、同出版社からほぼ同じ内容で「日本酒入門」と名を改
類似っつーかこっちのほうが悪質だよなぁ。一応、発売取りやめ(回収)にはなったようだが。
その回収も、名ばかりな気がする。だって前から回収しろって言われているのに、発売日までわざわざ待ってから、ようやく回収を宣言したわけでしょ。
あれって回収に応じるかどうかは店次第だからちょっとでも売れればラッキー的な感じで引き伸ばした意図がぷんぷん臭う。
そもそも作者が気づかなかったりして指摘されなければ、たぶん著作権料すら払う気がなかったろう完全に意図的なパクリなんじゃないかと思う。
そうとう臭い事例だよ、こっちのほうは。作者は今後の出版業界の適正化のためにも刑事告訴すべき。
>たぶん著作権料すら払う気がなかったろう完全に意図的なパクリなんじゃないかと思う。
これは、「思うどころか確定しています」。わざわざ確認のために買った方(葉石さん本人もご確認されたようですが)がいらっしゃいまして。表紙と奥付の写真を公開しています。(葉石さんのブログでも転載されています)
パクリ本は著者が記述されてないんですよ。表紙だけでなく。奥付の所にも編集者のみしか書かれていないので。
つまり、もとから葉石さんに許可をとるつもりも、印税を払うつもりもなかったと言う事です。2次使用許可を取り忘れただけであれば(それでもだめですが)、著者欄に葉石さんのお名前が載っているはずです。
この事例だと検印なしで出版されるか編集者あたりの名義で済まして終わりでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
類似事例 (スコア:2)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/27/news103.html [itmedia.co.jp]
「うまい日本酒の選び方」の著者・葉石かおりさんが許可なく「構成、写真全く同じで、語尾だけ変えたパクリ本が本日セブン-イレブン限定で『日本酒入門』として発売」されたと自身のTwitterとブログで報告。出版社に対して「著作権に対する倫理観を疑います」と憤りをあらわにしています。
今年3月にエイ出版社から発売されたのですが、同出版社からほぼ同じ内容で「日本酒入門」と名を改
Re: (スコア:0)
類似っつーかこっちのほうが悪質だよなぁ。
一応、発売取りやめ(回収)にはなったようだが。
Re: (スコア:0)
その回収も、名ばかりな気がする。
だって前から回収しろって言われているのに、発売日までわざわざ待ってから、
ようやく回収を宣言したわけでしょ。
あれって回収に応じるかどうかは店次第だから
ちょっとでも売れればラッキー的な感じで引き伸ばした意図が
ぷんぷん臭う。
そもそも作者が気づかなかったりして指摘されなければ、
たぶん著作権料すら払う気がなかったろう完全に意図的なパクリなんじゃないかと思う。
そうとう臭い事例だよ、こっちのほうは。
作者は今後の出版業界の適正化のためにも刑事告訴すべき。
Re:類似事例 (スコア:1)
>たぶん著作権料すら払う気がなかったろう完全に意図的なパクリなんじゃないかと思う。
これは、「思うどころか確定しています」。
わざわざ確認のために買った方(葉石さん本人もご確認されたようですが)がいらっしゃいまして。
表紙と奥付の写真を公開しています。(葉石さんのブログでも転載されています)
パクリ本は著者が記述されてないんですよ。表紙だけでなく。奥付の所にも編集者のみしか書かれていないので。
つまり、もとから葉石さんに許可をとるつもりも、印税を払うつもりもなかったと言う事です。
2次使用許可を取り忘れただけであれば(それでもだめですが)、著者欄に葉石さんのお名前が載っているはずです。
Re:類似事例 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
この事例だと検印なしで出版されるか編集者あたりの名義で済まして終わりでしょ。