アカウント名:
パスワード:
これは社内で注意喚起しないとな…「とりあえず全部入れればいいんでしょ」ってノリでアップグレードしてしまう人が続出しそうだ。
検証が済んでないから~(やりたくないだけ)、社内システムが対応できてないから~(いくらでもソリューションはあるが、やる気がない)で移行を禁止して、結局移行しないまま無償アップグレードが終わる
そして4年後、Windows 7のサポート終了で大騒ぎして、高い金を払って10に移行する羽目になる典型的なその場しのぎの先送り、日本企業の悪しき体質
たぶんあなたがそういったメンテナンス管理を任されるようになれば、そんなことは一言も言えなくなるでしょうね。(一応念のため言及しておくと、あくまで仮定の話ですよ?)
もっとも、そうでなくとも次々にアップデートが来るということは次々に不安要因が増えていくということであって、一般ユーザでさえWindows 10へのアップデートに慎重になっているというのに、企業がおいそれとアップデートなんかするわけないじゃないですか。
正直、何でもかんでも新しい物が古いものよりいいものだと思い込んで、アップデートする選択肢しか考えていない人はばk……もとい、ちょっと危ない人です。
だからこそまずは検証してから、緻密な展開計画を立てて、段階的に展開していく。検証も何もしない、移行なんて面倒だからやりたくありません、と全然違うでしょ。
>新しい物が古いものよりいいもの
こういう、7信者だか知らないけど古くて枯れたものが一番っていう古い思考が本当にだめだね。新しいOSに移行するってのは軽いとか、使いやすいとか、もちろんそれも重要だが、企業にとっては第一義じゃない。セキュリティ対策が最も大事なのであって、目立たないが7、8、8.1、そして10とセキュリティ分野での改良もちゃんと行われてるまあ、そこら辺がわかっている管理者なら、早い段階から移行計画を立てているだろうがね
宇宙開発とかの分野だと「動いているものをいじるな」っていう格言があるそうですが。コンピュータは基本的に書かれたコードの通りにしか動かないのだから、「枯れた」ものの信頼性の方が高いのは当然であって、MS自身ですら改修パッチに問題があったからって引っ込めてる位でしょ。
セキュリティ関連の改良も、単独で導入できるならいいのですが、普通は雑誌でごり押ししてるような新機能とセットですからね。新機能だって大抵は新たな新たなセキュリティの問題が発生してパッチがリリースされてるし、家庭向きとしか思えない機能が潜在的に組み込まれているだけでもセキュリティレベルは低くなる可能性が高いです。
なんか信者の人発言は政治の保守対リベラルみたいな構図で捉えているように感じられるのですが、主流派が保守的じゃないからあれこれ文句を言われてるんですよ。
枯れ具合にもよるね。今すぐ10入れろとは言わないけど。
今の時点でWin 7からの移行計画や検討を全く考えてないのはXPから何も学んでない無能だし、まだXP信仰してる奴は論外、今すぐシス管として首つった方がいいよね。
まぁMSが迷走してるのも問題だけど。10移行する前に、もっと踏み込んでデスクトップUI改善した8.2出してたら抵抗も少なかったろうに。一気に仕様変えすぎてついていきづらいのは仕方ない。
それ、"現行世代の間は"という文言があるはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
えええー (スコア:3, 興味深い)
これは社内で注意喚起しないとな…
「とりあえず全部入れればいいんでしょ」ってノリでアップグレードしてしまう人が続出しそうだ。
せっかく無償アップグレードやってるのに (スコア:1)
検証が済んでないから~(やりたくないだけ)、社内システムが対応できてないから~(いくらでもソリューションはあるが、やる気がない)で移行を禁止して、結局移行しないまま無償アップグレードが終わる
そして4年後、Windows 7のサポート終了で大騒ぎして、高い金を払って10に移行する羽目になる
典型的なその場しのぎの先送り、日本企業の悪しき体質
Re: (スコア:0)
たぶんあなたがそういったメンテナンス管理を任されるようになれば、そんなことは一言も言えなくなるでしょうね。
(一応念のため言及しておくと、あくまで仮定の話ですよ?)
もっとも、そうでなくとも次々にアップデートが来るということは次々に不安要因が増えていくということであって、一般ユーザでさえWindows 10へのアップデートに慎重になっているというのに、企業がおいそれとアップデートなんかするわけないじゃないですか。
正直、何でもかんでも新しい物が古いものよりいいものだと思い込んで、アップデートする選択肢しか考えていない人はばk……もとい、ちょっと危ない人です。
Re: (スコア:0)
だからこそまずは検証してから、緻密な展開計画を立てて、段階的に展開していく。
検証も何もしない、移行なんて面倒だからやりたくありません、と全然違うでしょ。
>新しい物が古いものよりいいもの
こういう、7信者だか知らないけど古くて枯れたものが一番っていう古い思考が本当にだめだね。新しいOSに移行するってのは軽いとか、使いやすいとか、もちろんそれも重要だが、企業にとっては第一義じゃない。
セキュリティ対策が最も大事なのであって、目立たないが7、8、8.1、そして10とセキュリティ分野での改良もちゃんと行われてる
まあ、そこら辺がわかっている管理者なら、早い段階から移行計画を立てているだろうがね
Re:せっかく無償アップグレードやってるのに (スコア:1)
宇宙開発とかの分野だと「動いているものをいじるな」っていう格言があるそうですが。
コンピュータは基本的に書かれたコードの通りにしか動かないのだから、「枯れた」ものの信頼性の方が高いのは当然であって、
MS自身ですら改修パッチに問題があったからって引っ込めてる位でしょ。
セキュリティ関連の改良も、単独で導入できるならいいのですが、普通は雑誌でごり押ししてるような新機能とセットですからね。
新機能だって大抵は新たな新たなセキュリティの問題が発生してパッチがリリースされてるし、家庭向きとしか思えない機能が潜在的に組み込まれているだけでもセキュリティレベルは低くなる可能性が高いです。
なんか信者の人発言は政治の保守対リベラルみたいな構図で捉えているように感じられるのですが、主流派が保守的じゃないからあれこれ文句を言われてるんですよ。
Re: (スコア:0)
枯れ具合にもよるね。今すぐ10入れろとは言わないけど。
今の時点でWin 7からの移行計画や検討を全く考えてないのはXPから何も学んでない無能だし、まだXP信仰してる奴は論外、今すぐシス管として首つった方がいいよね。
まぁMSが迷走してるのも問題だけど。
10移行する前に、もっと踏み込んでデスクトップUI改善した8.2出してたら抵抗も少なかったろうに。一気に仕様変えすぎてついていきづらいのは仕方ない。
Re: (スコア:0)
それ、"現行世代の間は"という文言があるはず。