アカウント名:
パスワード:
なんでそうしないかなあ.
税金を増やさずとも、一定水準以下の私立大学への私学助成金を廃止して予算を付け替える方法もありますね。
そうですね、以前自分の日記にも書いたんだけど博打でスッテしまうような私学に補助金は必要ない [srad.jp]と思いますよ。私学の教職員の給与や福利厚生に毎年莫大な税金がつぎ込まれてますが、研究費には回らないので当然これといって成果は出ません。職員の給与が出せないなら、事業として成り立ってないのだから破産させてください。その分、国立大学に集中投資してと。
もう「財団基金の利回りを元にして運営する」というのはゼロ金利の時代には辛いんで、学費を上げるか、給与をカットするしかないと。
でも後者は社内政治的に難しい決断だから、もっと博打する「チャレンジ」に突き進んだような。大学も、民間企業と変わりないですわ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
私立大から莫大な税金をとって、国立をタダにするというのでもいいのよ? (スコア:0)
なんでそうしないかなあ.
Re: (スコア:0)
税金を増やさずとも、一定水準以下の私立大学への私学助成金を廃止して
予算を付け替える方法もありますね。
博打でスッテしまうような私学に補助金は必要ない (スコア:1)
そうですね、以前自分の日記にも書いたんだけど博打でスッテしまうような私学に補助金は必要ない [srad.jp]と思いますよ。
私学の教職員の給与や福利厚生に毎年莫大な税金がつぎ込まれてますが、研究費には回らないので当然これといって成果は出ません。
職員の給与が出せないなら、事業として成り立ってないのだから破産させてください。
その分、国立大学に集中投資してと。
Re: (スコア:0)
もう「財団基金の利回りを元にして運営する」というのはゼロ金利の時代には辛いんで、学費を上げるか、給与をカットするしかないと。
でも後者は社内政治的に難しい決断だから、もっと博打する「チャレンジ」に突き進んだような。
大学も、民間企業と変わりないですわ