アカウント名:
パスワード:
呆れるというかなんというか。。脱帽ですわ。。
個人で75Tもローカルに持ってるとは思えないし(居るのか?)P2Pから直結で転送するbotとか作った奴がいると予想。
#猶予期間的にMSは結構良心的な対応をしてるのではと思う。
tsデータ(地デジなどを録画した生データ)らしいって話ですよ.
以前も録画生データのアップロードが原因で、容量無制限サービスが廃止されたクラウドストレージがあったような…。
Bitcasaとかな。
75TBだと、24Mbpsで290日分。8チャンネルで36日分。PT3を4枚搭載して地上波・衛星を全チャンネル撮り続けると一月にしかならないのな。
1月で75TBだとすると、通信費用の方も相当かかりそうですね。普通のプロバイダだとあっと今に規制かかるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
75TB。。 (スコア:0)
呆れるというかなんというか。。
脱帽ですわ。。
Re: (スコア:1)
個人で75Tもローカルに持ってるとは思えないし(居るのか?)
P2Pから直結で転送するbotとか作った奴がいると予想。
#猶予期間的にMSは結構良心的な対応をしてるのではと思う。
Re: (スコア:0)
tsデータ(地デジなどを録画した生データ)らしいって話ですよ.
Re: (スコア:0)
以前も録画生データのアップロードが原因で、容量無制限サービスが廃止されたクラウドストレージがあったような…。
Re:75TB。。 (スコア:2)
Bitcasaとかな。
75TBだと、24Mbpsで290日分。8チャンネルで36日分。PT3を4枚搭載して地上波・衛星を全チャンネル撮り続けると一月にしかならないのな。
Re: (スコア:0)
1月で75TBだとすると、通信費用の方も相当かかりそうですね。
普通のプロバイダだとあっと今に規制かかるでしょう。