アカウント名:
パスワード:
いくら非破壊とかいっても、一回ごとにボタン押すとか面倒くさすぎるでしょ仮にC++プライマーをスキャンしようと思ったら、1000回近くボタン押すことになるんだぜ?300ページを5分とかいってるのも、どうやって計測してるのか意味わからん
写真や図が主な、パンフレットや取説、ムック系の雑誌ならともかく一般書籍には不向きと言わざるを得ないよまた雑誌は雑誌でも、厚い雑誌のように開いたままの状態で居続けることが難しい本も、これだと厳しいんじゃないのかな
前に見た、180°くらいでスキャンしているから本をパラパラめくるだけでスキャンできた奴は、自炊派は皆欲しくなったと思うけどこれは微妙すぎるでしょこれを使うくらいなら裁断してスキャンするよ
項をめくり終わったことを認識して自動撮影、というのまでやってくれるといいのにね。
項をめくり終わったことを認識して
めくるのは「頁(ページ)」ではなかろうか。 # どうやって変換したのやら……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
微妙すぎる (スコア:0)
いくら非破壊とかいっても、一回ごとにボタン押すとか面倒くさすぎるでしょ
仮にC++プライマーをスキャンしようと思ったら、1000回近くボタン押すことになるんだぜ?
300ページを5分とかいってるのも、どうやって計測してるのか意味わからん
写真や図が主な、パンフレットや取説、ムック系の雑誌ならともかく
一般書籍には不向きと言わざるを得ないよ
また雑誌は雑誌でも、厚い雑誌のように開いたままの状態で居続けることが難しい本も、これだと厳しいんじゃないのかな
前に見た、180°くらいでスキャンしているから本をパラパラめくるだけでスキャンできた奴は、自炊派は皆欲しくなったと思うけど
これは微妙すぎるでしょ
これを使うくらいなら裁断してスキャンするよ
Re: (スコア:0)
項をめくり終わったことを認識して自動撮影、というのまでやってくれるといいのにね。
Re:微妙すぎる (スコア:1)
めくるのは「頁(ページ)」ではなかろうか。
# どうやって変換したのやら……