アカウント名:
パスワード:
うちが受賞してないのがおかしい。社長自らブラック企業と言ってるのに。
たとえば
社員5000人で、100人がブラックな待遇を受けてる企業(ブラック待遇率2%)社員300人で、150人がブラックな待遇を受けてる企業(ブラック待遇率50%)社員50人で、50人がブラックな待遇を受けてる企業(ブラック待遇率100%)
どれが一番、「ブラック企業大賞」とやらで叩かれるべきなんだろうか。被害者が一番多いのは2番目で、ブラックの度合いが強いのは1番下だ。にもかかわらず、社会的評価だけで一番上の企業しか選考対象になっていない、みたいな風潮。
そりゃまあ大企業はネームバリューがあるから叩きやすいってのはあるし、ゼンショーぐらい酷ければわかるけど、むしろブラック企業が問題なのは中小零細企業のほうだと思うんだがなぁ。
特別賞を受賞した「暁産業株式会社」まさにそれであり、以下の理由でノミネートされてました。
暁産業は今回のノミネート企業中、事業規模からいえば最も小さい会社だが、パワハラ内容の陰湿性に加え未成年の労働者を自殺に追い込んだことの異常性、さらに悪質な違法行為の多くは無名の中小企業で起きていることも考慮し、ノミネートすることにした。
あくまで本賞は、世間へのアピールが目的であり、公平性はさほど重要で無いのでしょう。かつて東電が大賞に選ばれたのは大いに疑問ですが、結果としてブラック企業大賞が注目され、ブラック企業問題」が世間から認知されることになりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
むしろ (スコア:0)
うちが受賞してないのがおかしい。
社長自らブラック企業と言ってるのに。
Re:むしろ (スコア:1)
たとえば
社員5000人で、100人がブラックな待遇を受けてる企業(ブラック待遇率2%)
社員300人で、150人がブラックな待遇を受けてる企業(ブラック待遇率50%)
社員50人で、50人がブラックな待遇を受けてる企業(ブラック待遇率100%)
どれが一番、「ブラック企業大賞」とやらで叩かれるべきなんだろうか。
被害者が一番多いのは2番目で、ブラックの度合いが強いのは1番下だ。
にもかかわらず、社会的評価だけで一番上の企業しか選考対象になっていない、みたいな風潮。
そりゃまあ大企業はネームバリューがあるから叩きやすいってのはあるし、ゼンショーぐらい酷ければわかるけど、むしろブラック企業が問題なのは中小零細企業のほうだと思うんだがなぁ。
Re: (スコア:0)
そりゃまあ大企業はネームバリューがあるから叩きやすいってのはあるし、ゼンショーぐらい酷ければわかるけど、むしろブラック企業が問題なのは中小零細企業のほうだと思うんだがなぁ。
特別賞を受賞した「暁産業株式会社」まさにそれであり、
以下の理由でノミネートされてました。
暁産業は今回のノミネート企業中、事業規模からいえば最も小さい会社だが、パワハラ内容の陰湿性に加え未成年の労働者を自殺に追い込んだことの異常性、さらに悪質な違法行為の多くは無名の中小企業で起きていることも考慮し、ノミネートすることにした。
あくまで本賞は、世間へのアピールが目的であり、公平性はさほど重要で無いのでしょう。
かつて東電が大賞に選ばれたのは大いに疑問ですが、
結果としてブラック企業大賞が注目され、ブラック企業問題」が世間から認知されることになりました。