アカウント名:
パスワード:
まずトリプルスリーは今年ちょっと話題になったかもしれんが、新語でも流行語でもないだろう。
他の言葉も流行語とはなんぞというところが疑問な言葉が多い。去年のそれと比べても、質というかなんというか、変。http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/01/ryukogo-singo-top10-2014_n_624... [huffingtonpost.jp]
>まずトリプルスリーは今年ちょっと話題になったかもしれんが、新語でも流行語でもないだろう。
どっかの誰かの/.J日記に付けたかったが、「流行語」のベン図と「新語」のベン図は100%重ならないだろう。だから、「新語じゃないけど流行語」ってのはありえる。
ありえるけど、やきうSNSでの今年の流行の「トリプルスリー」が世間一般での流行語、は日本人みんなが街頭テレビでプロ野球を関心もって見ていた時代でしかありえないだろ。
#このニュースで「トリプルスリー(3x2?)」を知ったのでAC
トリプルスリーって野球用語なんだから、野球知らない人にとって初耳なのはそりゃ無理もない。って前提で、史上10人もいる(9人目、10人目)のだから、そんなに流行したかなーって気も。
# 代打逆転満塁サヨナラ本塁打のほうが華があるって調べたらこっちも8人いるのか。
日本のプロ野球史上、完全試合よりも少ないトリプルスリーが今年同時に二人も出現した、というのはプロ野球ファンにとっては大きなトピックだと思いますよ。プロ野球ファンのパーセンテージが落ちている、というのは別にして。
まぁ、それを言いだすと個人の興味が細分化して「大多数にとって流行した」というものがほとんどなくなっている状態で、流行語大賞も何もあったもんじゃない、というのが現状でしょう。
言葉としてフックがあるかどうかも重要でしょう。知らない人が多いらしいスラドでもみんな随分気になってるようですし。
>言葉としてフックがある
意味がとりづらいのですが、手垢にまみれた表現で言い換える可能ですか?
// 「キャッチー」な語句とか(お笑いの)つかみはOKとかいう意味?
なんか引っかかるとか耳に残るとかそんな感じ。
大辞林(にべったり依拠しているweblio) [weblio.jp]では未採用だけど、Google検索 [google.com]のヒット結果から想像するに、公告業分野寄りの言い回しなのですね。
// あいわかった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
新語・流行語の定義 (スコア:3, 興味深い)
まずトリプルスリーは今年ちょっと話題になったかもしれんが、新語でも流行語でもないだろう。
他の言葉も流行語とはなんぞというところが疑問な言葉が多い。
去年のそれと比べても、質というかなんというか、変。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/01/ryukogo-singo-top10-2014_n_624... [huffingtonpost.jp]
Re: (スコア:1)
>まずトリプルスリーは今年ちょっと話題になったかもしれんが、新語でも流行語でもないだろう。
どっかの誰かの/.J日記に付けたかったが、「流行語」のベン図と「新語」のベン図は100%重ならないだろう。
だから、「新語じゃないけど流行語」ってのはありえる。
ありえるけど、やきうSNSでの今年の流行の「トリプルスリー」が世間一般での流行語、は
日本人みんなが街頭テレビでプロ野球を関心もって見ていた時代でしかありえないだろ。
#このニュースで「トリプルスリー(3x2?)」を知ったのでAC
Re: (スコア:0)
トリプルスリーって野球用語なんだから、野球知らない人にとって初耳なのはそりゃ無理もない。
って前提で、史上10人もいる(9人目、10人目)のだから、そんなに流行したかなーって気も。
# 代打逆転満塁サヨナラ本塁打のほうが華があるって調べたらこっちも8人いるのか。
Re: (スコア:0)
日本のプロ野球史上、完全試合よりも少ないトリプルスリーが今年同時に二人も出現した、というのはプロ野球ファンにとっては大きなトピックだと思いますよ。
プロ野球ファンのパーセンテージが落ちている、というのは別にして。
まぁ、それを言いだすと個人の興味が細分化して「大多数にとって流行した」というものがほとんどなくなっている状態で、流行語大賞も何もあったもんじゃない、というのが現状でしょう。
Re: (スコア:0)
言葉としてフックがあるかどうかも重要でしょう。
知らない人が多いらしいスラドでもみんな随分気になってるようですし。
Re: (スコア:1)
>言葉としてフックがある
意味がとりづらいのですが、手垢にまみれた表現で言い換える可能ですか?
// 「キャッチー」な語句とか(お笑いの)つかみはOKとかいう意味?
Re: (スコア:0)
なんか引っかかるとか耳に残るとかそんな感じ。
Re:新語・流行語の定義 (スコア:1)
大辞林(にべったり依拠しているweblio) [weblio.jp]では未採用だけど、
Google検索 [google.com]のヒット結果から想像するに、公告業分野寄りの
言い回しなのですね。
// あいわかった。