アカウント名:
パスワード:
ある程度、電力を消費してる企業にだけ認めるという風にはできなかったんですかね農地や河川敷を削ったりするのは予定になく、工場の屋根などを利用するのを想定していたんでしょう?
>農地や河川敷を削ったりするのは予定になく、工場の屋根などを利用するのを想定していたんでしょう?え? グリーン投資減税 [google.co.jp]の話ですよ。大規模なものから小規模なもの(自営業の個人)まで含まれます。
そいう者への対策なら、上限にキャップをかければよいでしょう。
つまり、ターゲットは別なんですよ。
最初から地熱が入っていないのが解せない。
地熱はいろいろと水力並みですから。しかも資源の大部分が温泉権と鋭く対立する地域か国立公園内にあるという。大規模にやろうとすると大陸の原発みたいな冷却塔が必要になりますよ。小規模だと…八丁原地熱発電所では発電コストを聞かれて「それは秘密です」って答えてましたね。謎の神官かい。
そういえば、東京電力が50万kW級水力発電所を計画していた地域で、反対派の小屋がひとつ撤去されるそうですね(違)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
最初から (スコア:0)
ある程度、電力を消費してる企業にだけ認めるという風にはできなかったんですかね
農地や河川敷を削ったりするのは予定になく、工場の屋根などを利用するのを想定していたんでしょう?
Re: (スコア:0)
>農地や河川敷を削ったりするのは予定になく、工場の屋根などを利用するのを想定していたんでしょう?
え? グリーン投資減税 [google.co.jp]の話ですよ。大規模なものから小規模なもの(自営業の個人)まで含まれます。
Re: (スコア:0)
ものづくり企業の自家消費用だなんて制約をかけるわけないじゃないですか
ソフトバンク、バーティ、フォックスコン、インドにおける再生可能エネルギー供給促進のため合弁会社を設立 [softbank.jp]
日本の企業や消費者からむしった賦課金で海外投資、これが当初からの想定ですよ
Re: (スコア:0)
そいう者への対策なら、上限にキャップをかければよいでしょう。
つまり、ターゲットは別なんですよ。
Re: (スコア:0)
最初から地熱が入っていないのが解せない。
Re:最初から (スコア:1)
地熱はいろいろと水力並みですから。しかも資源の大部分が温泉権と鋭く対立する地域か国立公園内にあるという。大規模にやろうとすると大陸の原発みたいな冷却塔が必要になりますよ。小規模だと…八丁原地熱発電所では発電コストを聞かれて「それは秘密です」って答えてましたね。謎の神官かい。
そういえば、東京電力が50万kW級水力発電所を計画していた地域で、反対派の小屋がひとつ撤去されるそうですね(違)。
Jubilee