アカウント名:
パスワード:
MS-DOSのころしか使ったことないけど、未だに存在してるってことはMSIMEよりよっぽどいいんだろうね。
自分は、MSIMEで気に入らないのは、差別用語が変換できなかったり(気違いとか)常用外漢字の混ざった単語を漢字仮名混ぜ書きに変換したり(改竄とか)くらい。でもまぁ、一度打てば覚えてくれるし、どうせ会社のPCにはATOKなんて入れられないから会社と家で使い勝手が変わるのも嫌だしで試してない。
それでもATOKを使ってる人に何がそんなにいいのか教えてほしい。
オンラインで気軽に試用できるデモサイトとかがあると嬉しいですね、自宅のパソコンの新調に合わせて新版にしたいけれど、できれば試してから買いたいです。
自宅用に三~四年に一回くらいしかATOKを買うことがないのですが、過去の経験だとその時点のMS-IMEよりはやっぱり快適です。数年持つ快適が数千円で買えるのは納得できる範囲だと思っています。(あくまでも個人の感想です)
私の場合、持ち帰り残業はしませんし会社では図面を描くのが主な商売のためか、IMEが違うことが気になったことは幸いなことにありません。ATOKもMS-IMEもキー設定は自分流に少しですが変更しています。
WXP→WX3→WXG→MS-IME→ATOK2004→GoogleIME開発版→ATOK passport(2015)な私が通りますよっと。
ATOKは昔から大嫌いだった。何あのキーバインド。正気じゃねーよ。今でこそ他のキーバインド取り入れられるけど、ATOK標準状態になったときのあの気色悪さったら今でも健在だよな。
そんな俺がATOKに毎月上納金を振り込んでるのも、辞書同期ができる唯一のIME となってしまったからだ。前はGoogleIME開発版が複数環境での辞書同期をサポートしていた。これ、会社だろうが家だろうがネカフェだろうが、辞書同期してしまえばまったく同じ変換辞書が使えるってことで、あー、でもこの便利さわからない人はもういいです。カエレー
ところがGoogleIME開発版は突如辞書同期機能を廃止してしまったんですよ。どうしてかなー技術的なアレじゃないと思うんだー。プライバシー関係なのかなー。俺よくわかんねーやー。
…ということで、ATOKに戻ったって訳さー
辞書をクラウドに置くのはemailをクラウドに置くのと同じくらい気持ち悪い。
プライベートで恥ずかしい変換をした辞書がそのまま仕事用ってのは困るな
emailをクラウドに置くのと同じくらい気持ち悪い。
webメールはどうしてるの?
いまどきIMAPじゃない方が珍しいのでは?
IMAPサーバーとWebサーバーの違いは? (「気持ち悪い」という観点において)
MSIMEでもGoogleでもとりあえずATOK配列が基本結構それだけで満足で最近本物はいれていない
ありがとうございます。いつもは評価版があるのに今回は見つからないと思っていたのですが、見落としていたようです。インストールが不要なのが一番ですが、ATOKの評価なら、そのくらいは許容できます。
ATOKもMS-IMEもキー設定は自分流に少しですが変更しています。
私はATOK5とVJEβのキーアサインの入り混じったようなカスタマイズをしたMSIMEです。(過去にATOK⇒VJEに乗換えた時の名残)をしているので、人のPCで日本語入力すると単語変換しか出来ませんT_T
自分もカスタマイズしちゃってて、それを指が覚えてるから他のキーバインドで使うのは辛い。
ATOKだと設定ファイルがファイルとしてもクラウドでも保存できるし、新しくインストールした時の設定はそれをダウンロードするだけ。
MS-IMEだとそれが難しいんですよねえ。新しいのでできるようになったという話も聞かないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ATOKのいいとこ教えて (スコア:0)
MS-DOSのころしか使ったことないけど、未だに存在してるってことは
MSIMEよりよっぽどいいんだろうね。
自分は、MSIMEで気に入らないのは、差別用語が変換できなかったり(気違いとか)
常用外漢字の混ざった単語を漢字仮名混ぜ書きに変換したり(改竄とか)くらい。
でもまぁ、一度打てば覚えてくれるし、どうせ会社のPCにはATOKなんて入れられないから
会社と家で使い勝手が変わるのも嫌だしで試してない。
それでもATOKを使ってる人に何がそんなにいいのか教えてほしい。
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:0)
オンラインで気軽に試用できるデモサイトとかがあると嬉しいですね、自宅のパソコンの新調に合わせて新版にしたいけれど、できれば試してから買いたいです。
自宅用に三~四年に一回くらいしかATOKを買うことがないのですが、過去の経験だとその時点のMS-IMEよりはやっぱり快適です。数年持つ快適が数千円で買えるのは納得できる範囲だと思っています。(あくまでも個人の感想です)
私の場合、持ち帰り残業はしませんし会社では図面を描くのが主な商売のためか、IMEが違うことが気になったことは幸いなことにありません。ATOKもMS-IMEもキー設定は自分流に少しですが変更しています。
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:1)
WXP→WX3→WXG→MS-IME→ATOK2004→GoogleIME開発版→ATOK passport(2015)な私が通りますよっと。
ATOKは昔から大嫌いだった。何あのキーバインド。正気じゃねーよ。今でこそ他のキーバインド取り入れられるけど、ATOK標準状態になったときのあの気色悪さったら今でも健在だよな。
そんな俺がATOKに毎月上納金を振り込んでるのも、辞書同期ができる唯一のIME となってしまったからだ。前はGoogleIME開発版が複数環境での辞書同期をサポートしていた。これ、会社だろうが家だろうがネカフェだろうが、辞書同期してしまえばまったく同じ変換辞書が使えるってことで、あー、でもこの便利さわからない人はもういいです。カエレー
ところがGoogleIME開発版は突如辞書同期機能を廃止してしまったんですよ。どうしてかなー技術的なアレじゃないと思うんだー。プライバシー関係なのかなー。俺よくわかんねーやー。
…ということで、ATOKに戻ったって訳さー
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:1)
辞書をクラウドに置くのは
emailをクラウドに置くのと同じくらい気持ち悪い。
Re: (スコア:0)
プライベートで恥ずかしい変換をした辞書がそのまま仕事用ってのは困るな
Re: (スコア:0)
emailをクラウドに置くのと同じくらい気持ち悪い。
webメールはどうしてるの?
Re: (スコア:0)
いまどきIMAPじゃない方が珍しいのでは?
Re: (スコア:0)
IMAPサーバーとWebサーバーの違いは? (「気持ち悪い」という観点において)
Re: (スコア:0)
MSIMEでもGoogleでもとりあえずATOK配列が基本
結構それだけで満足で最近本物はいれていない
Re: (スコア:0)
http://www.atok.com/try/win/ [atok.com]
ダウンロード、インストールが必要なのは、気軽とは言えないですかね?
Re: (スコア:0)
ありがとうございます。いつもは評価版があるのに今回は見つからないと思っていたのですが、見落としていたようです。
インストールが不要なのが一番ですが、ATOKの評価なら、そのくらいは許容できます。
Re: (スコア:0)
ATOKもMS-IMEもキー設定は自分流に少しですが変更しています。
私はATOK5とVJEβのキーアサインの入り混じったようなカスタマイズをしたMSIMEです。
(過去にATOK⇒VJEに乗換えた時の名残)をしているので、人のPCで日本語入力すると
単語変換しか出来ませんT_T
Re: (スコア:0)
自分もカスタマイズしちゃってて、それを指が覚えてるから他のキーバインドで使うのは辛い。
ATOKだと設定ファイルがファイルとしてもクラウドでも保存できるし、
新しくインストールした時の設定はそれをダウンロードするだけ。
MS-IMEだとそれが難しいんですよねえ。新しいのでできるようになったという話も聞かないし。