アカウント名:
パスワード:
MS-DOSのころしか使ったことないけど、未だに存在してるってことはMSIMEよりよっぽどいいんだろうね。
自分は、MSIMEで気に入らないのは、差別用語が変換できなかったり(気違いとか)常用外漢字の混ざった単語を漢字仮名混ぜ書きに変換したり(改竄とか)くらい。でもまぁ、一度打てば覚えてくれるし、どうせ会社のPCにはATOKなんて入れられないから会社と家で使い勝手が変わるのも嫌だしで試してない。
それでもATOKを使ってる人に何がそんなにいいのか教えてほしい。
地味ですが、ATOKでは一昨日、昨日、今日、明日、明後日、で日付が、今、で現在時刻が出るのが重宝してます。
MS-IME2010では出来なかった。最新バージョンなら出るんでしょうか。
MS-IMEだと最新版でクラウド変換にも対応している。前のアップデートで、昨日・今日・明日とかは出ますね。最近の日本語変換はMicrosoftも頑張っている。とはいえ、連想変換とか細かいアップデート(この細かさが凄いというか、ヤバいレベル)なATOKとは比較が成立しないですね……。長文を打つのなら、効率が違いすぎる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ATOKのいいとこ教えて (スコア:0)
MS-DOSのころしか使ったことないけど、未だに存在してるってことは
MSIMEよりよっぽどいいんだろうね。
自分は、MSIMEで気に入らないのは、差別用語が変換できなかったり(気違いとか)
常用外漢字の混ざった単語を漢字仮名混ぜ書きに変換したり(改竄とか)くらい。
でもまぁ、一度打てば覚えてくれるし、どうせ会社のPCにはATOKなんて入れられないから
会社と家で使い勝手が変わるのも嫌だしで試してない。
それでもATOKを使ってる人に何がそんなにいいのか教えてほしい。
Re:ATOKのいいとこ教えて (スコア:2)
地味ですが、ATOKでは
一昨日、昨日、今日、明日、明後日、で日付が、
今、で現在時刻が出るのが重宝してます。
MS-IME2010では出来なかった。
最新バージョンなら出るんでしょうか。
Re: (スコア:0)
MS-IMEだと最新版でクラウド変換にも対応している。前のアップデートで、昨日・今日・明日とかは出ますね。
最近の日本語変換はMicrosoftも頑張っている。
とはいえ、連想変換とか細かいアップデート(この細かさが凄いというか、ヤバいレベル)なATOKとは比較が成立しないですね……。
長文を打つのなら、効率が違いすぎる。