> USB 3.0 ポート内の USB 3.0 信号が xHCI コントローラに、USB 2.0 信号が EHCI コントローラにつながった
IntelのXHCIコントローラの仕様です。 Port Routing機構によって物理的にXHCI、EHCIの両方に接続されています。 デフォルトではEHCI側にルーティングされていてXHCIドライバによってXHCI側に切り替えられます。 こうしておけば、XHCIドライバがない環境でもEHCIドライバがあればポートがまったく使えないという状況は避けられるわけです。
ドライバ入れなおせばいいだけなんじゃないの? (スコア:0)
それで、元のように機能するならなんら問題ないでしょう。
なんだか怖いは、そのうち昨日食べたバンが元に戻らないのはWindowsのせいだ。とか言い出しそう。
Re: (スコア:0)
USBが全部3.0だった日には、キーボードもマウスも使えないからドライバ入れ直すのも面倒なことに……。
只のエンドユーザーだとPS/2コネクタがない場合、OS入れ直す以外対処法がない気がします。
Re: (スコア:0)
VistaなんかでもOSの標準ドライバだけでUSB3.0のコネクタはUSB2.0として使えるんだけど。
Intelの最新チップセット内蔵のUSB3.0を含めて。
Re: (スコア:0)
具体的にどういうマザーボードに何を接続してデバイスマネージャでどういう名前で認識されてるの?
100系のチップセットだとXHCIしかないからVista標準だと動作しないはずだけど。
Legacy Support機能が有効なままならPS/2エミュレーションでキーボードマウスくらいなら動くかもしれない。
Re: (スコア:0)
最新とは言い過ぎでした。
使っているのはZ87です。
そんなところの作りが変わっていることは知りませんでした。
Re: (スコア:0)
最新とは言い過ぎでした。 使っているのはZ87です。
そんなところの作りが変わっていることは知りませんでした。
変わったんではなく、USB 3.0 ポート内の USB 3.0 信号が xHCI コントローラに、USB 2.0 信号が EHCI コントローラにつながった、規格を逸脱したマザーボードお使いなのでは?
#実際、初期にそういう変なマザーボードがあって困った。
#BIOS/UEFI の設定で切り替えられる、というわけでもなく。
Re: (スコア:1)
> USB 3.0 ポート内の USB 3.0 信号が xHCI コントローラに、USB 2.0 信号が EHCI コントローラにつながった
IntelのXHCIコントローラの仕様です。
Port Routing機構によって物理的にXHCI、EHCIの両方に接続されています。
デフォルトではEHCI側にルーティングされていてXHCIドライバによってXHCI側に切り替えられます。
こうしておけば、XHCIドライバがない環境でもEHCIドライバがあればポートがまったく使えないという状況は避けられるわけです。
Re: (スコア:0)
それXHCIドライバじゃなくて、ファームウェアで設定するんじゃ?
Re:ドライバ入れなおせばいいだけなんじゃないの? (スコア:1)
ファームウェアが勝手に切り替えたらWin7以前だと標準でキーボードとマウスすら使えなくなりますが。
2.0ポートに接続すれば使えますが、そもそもそんなことをする必要をなくすためのPort Routingです。