アカウント名:
パスワード:
日本でもそこそこ有名なデイリーモーションでも不正なWeb広告が確認されたようだけども日本サイトでの出来事じゃないから「日本で感染者は居ない」と断言しちゃっていいものなの?
https://blog.malwarebytes.org/malvertising-2/2015/12/malvertising-hits... [malwarebytes.org]
誰がそんな出鱈目な事を断言しちゃったの?
不正なWeb広告経由での感染についてもトレンドマイクロは観測していないって書いてるじゃん?
ストーリーにあるINTERNET Watch の記事では、「他の感染経路の可能性もある」と続いています。「日本で感染者は居ないと断言している」とするのは論理が飛躍しています。あと、「観測できなかった」と「無かった」は違います。「見てないところでは有った可能性」は否定していません。つまり「トレンドマイクロはよそ見をすることもある」と言っているわけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
不正なWeb広告経由での感染は無かったって言いきっていいの? (スコア:0)
日本でもそこそこ有名なデイリーモーションでも不正なWeb広告が確認されたようだけども
日本サイトでの出来事じゃないから「日本で感染者は居ない」と断言しちゃっていいものなの?
https://blog.malwarebytes.org/malvertising-2/2015/12/malvertising-hits... [malwarebytes.org]
Re: (スコア:0)
誰がそんな出鱈目な事を断言しちゃったの?
Re: (スコア:0)
不正なWeb広告経由での感染についてもトレンドマイクロは観測していないって書いてるじゃん?
Re:不正なWeb広告経由での感染は無かったって言いきっていいの? (スコア:1)
ストーリーにあるINTERNET Watch の記事では、「他の感染経路の可能性もある」と続いています。「日本で感染者は居ないと断言している」とするのは論理が飛躍しています。
あと、「観測できなかった」と「無かった」は違います。「見てないところでは有った可能性」は否定していません。つまり「トレンドマイクロはよそ見をすることもある」と言っているわけです。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}