アカウント名:
パスワード:
ウォークマンみたいな音楽プレイヤーでもAMラジオを内蔵している機種は、ほとんど無いけれどFMの受信には、対応している機種が多いので災害時に聴けるラジオ局が増えるという意味では、ありがたいのかも知れない。
それでも まずはネットの情報をたよるだろうし、最近は滅多にラジオをつけなくなったが
本来の理由は、AMは混信が多い(特に中韓)ってことなんですがね。
中韓(昔はソ連も)の混信は理由にならんよ
デジタル機器とAM受信部の相性が非常に良くないんだAMそのものがノイズに弱いという性質はあるにしても機器内でそのノイズ対策が十分にできない。だったら簡単なFMでいいんじゃね?音質も良いし! ってこと。
音質悪くなるけどDSPで全部やっちゃえばいけるとおもうけどAM用のノイズ対策も必要で、AMも聞けますという価値にどれだけ追加コスト払って貰えるのか…多分そんな機能つけて高くなるぐらいだったらヤメロって話になってるんじゃないかな。100均で買えるようなAMラジオもデジタル機器に組み込むとなるととても100円で実装できないからね
総務省が海外放送局の混信対策を理由にしているのですが。で、デジタル機器がそれほど問題ではなかった1990年に運用開始されているわけで。
それを否定すると、FM補間放送自体の存在根拠を否定することになります。
ソフト的にはFM補完運用は中韓AM局の混信が最初の理由なのはわかるけど首都圏でやる必要性あったの?っておもったら理由が都市部の難視聴対策だって…すげー適当だよなー
結局は空けた電波をいつまでも空っぽのままにしとくのはどうかっていう批判を避けたいだけじゃないの?
どちらかと言うと聴取者不足に苦しむラジオ局対策だと思いますが。
FM補間放送を推し進めると「AM放送って必要なの?」ということになるので単純に周波数帯域確保が動機では無いでしょう。
まあ、ゴリ押し地デジと同様な匂いは感じます罠夜のAMは大陸/半島と潰しあいですが、負けたくないから残しとく、って話も小耳に挟みました
そのためのradikoじゃないんですかね_(:3 」∠)_
まぁ災害時に情報を届ける手段が複数あっても良いとは思いますがそれだけのためとは思えないから、ちょっとねー
そもそもVHFからテレビ退かした後なにやっ(回線が切れました
で、簡単に三行でまとめれば無職のアニヲタってこと??
アニメ関連の番組が最後の砦としてAMラジオに流れ込んできたからAMラジオ聞く連中ってアニヲタばっかと思うのも仕方ないけどこちとら大橋照子のラジオはアメリカンの頃から聞いてるンだ、ニワカのアニヲタなんかと一緒にされちゃあ困るってもんよ!(テヤンディ
…こうですか?わかりません><
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
FMなら聴ける (スコア:1)
ウォークマンみたいな音楽プレイヤーでも
AMラジオを内蔵している機種は、ほとんど無いけれど
FMの受信には、対応している機種が多いので
災害時に聴けるラジオ局が増えるという意味では、ありがたいのかも知れない。
それでも まずはネットの情報をたよるだろうし、最近は滅多にラジオをつけなくなったが
Re: (スコア:0)
本来の理由は、AMは混信が多い(特に中韓)ってことなんですがね。
Re:FMなら聴ける (スコア:1)
中韓(昔はソ連も)の混信は理由にならんよ
デジタル機器とAM受信部の相性が非常に良くないんだ
AMそのものがノイズに弱いという性質はあるにしても
機器内でそのノイズ対策が十分にできない。だったら
簡単なFMでいいんじゃね?音質も良いし! ってこと。
音質悪くなるけどDSPで全部やっちゃえばいけるとおもうけど
AM用のノイズ対策も必要で、AMも聞けますという価値にどれだけ
追加コスト払って貰えるのか…多分そんな機能つけて高くなる
ぐらいだったらヤメロって話になってるんじゃないかな。
100均で買えるようなAMラジオもデジタル機器に組み込むとなると
とても100円で実装できないからね
Re: (スコア:0)
中韓(昔はソ連も)の混信は理由にならんよ
総務省が海外放送局の混信対策を理由にしているのですが。
で、デジタル機器がそれほど問題ではなかった1990年に運用開始されているわけで。
それを否定すると、FM補間放送自体の存在根拠を否定することになります。
Re:FMなら聴ける (スコア:1)
ソフト的にはFM補完運用は中韓AM局の混信が最初の理由なのはわかるけど
首都圏でやる必要性あったの?っておもったら理由が都市部の難視聴対策だって…
すげー適当だよなー
結局は空けた電波をいつまでも空っぽのままにしとくのはどうかっていう批判を
避けたいだけじゃないの?
Re: (スコア:0)
どちらかと言うと聴取者不足に苦しむラジオ局対策だと思いますが。
FM補間放送を推し進めると「AM放送って必要なの?」ということになるので
単純に周波数帯域確保が動機では無いでしょう。
Re: (スコア:0)
まあ、ゴリ押し地デジと同様な匂いは感じます罠
夜のAMは大陸/半島と潰しあいですが、
負けたくないから残しとく、って話も小耳に挟みました
Re: (スコア:0)
Re:FMなら聴ける (スコア:1)
そのためのradikoじゃないんですかね_(:3 」∠)_
まぁ災害時に情報を届ける手段が複数あっても良いとは思いますが
それだけのためとは思えないから、ちょっとねー
そもそもVHFからテレビ退かした後なにやっ(回線が切れました
Re: (スコア:0)
で、
簡単に三行でまとめれば
無職のアニヲタってこと??
Re:FMなら聴ける (スコア:1)
アニメ関連の番組が最後の砦としてAMラジオに流れ込んできたから
AMラジオ聞く連中ってアニヲタばっかと思うのも仕方ないけど
こちとら大橋照子のラジオはアメリカンの頃から聞いてるンだ、
ニワカのアニヲタなんかと一緒にされちゃあ困るってもんよ!(テヤンディ
…こうですか?わかりません><