アカウント名:
パスワード:
仕方ないとはいえ、ひどい軌道ですね。一応「とりあえず金星を公転してるよ!一応」と言い張ることはできるんでしょうが、うーん…
http://www.jaxa.jp/press/2015/12/images/20151209_akatsuki_1.jpg [www.jaxa.jp]
5年間太陽に焼かれて耐用年数過ぎて姿勢制御装置も軌道変更に使い果たしたような状況で、13日に1回しか接近観測できないとなると、本業の観測を果たせる機会は極僅かでしょう。「世界にデータを提供できる」と責任者は言ってますが、今回の写真が最後かも…
手放しに誉めたり喜んだりできるような代物ではなさそうです。
JAXAによると、
>グローバル撮像: 新軌道でも常に60km/pixelを>越える解像度で金星をとらえる。解析結果によ>れば、この解像度でも主目標である雲移動ベク>トル算出は可能であり、研究計画に大きな変更>はない。
>新軌道のメリット・デメリット • 1週間連続でグローバル撮像が可能であり、またグロー>バル撮像が可能な期間が増えるため、大規模現象を把握しやすくなる。>• 予定していた高い解像度を軌道上の一部分でしか達成できない。>• 大気運動の精密観測のために軌道運動を大気の回転と同期させることができない。>• 電波掩蔽観測の頻度が低下する。>• 雷観測の頻度が低下する
だそうですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
大した観測はできなそう (スコア:0)
仕方ないとはいえ、ひどい軌道ですね。一応「とりあえず金星を公転してるよ!一応」と言い張ることはできるんでしょうが、うーん…
http://www.jaxa.jp/press/2015/12/images/20151209_akatsuki_1.jpg [www.jaxa.jp]
5年間太陽に焼かれて耐用年数過ぎて姿勢制御装置も軌道変更に使い果たしたような状況で、13日に1回しか接近観測できないとなると、本業の観測を果たせる機会は極僅かでしょう。
「世界にデータを提供できる」と責任者は言ってますが、今回の写真が最後かも…
手放しに誉めたり喜んだりできるような代物ではなさそうです。
Re:大した観測はできなそう (スコア:1)
JAXAによると、
>グローバル撮像: 新軌道でも常に60km/pixelを
>越える解像度で金星をとらえる。解析結果によ
>れば、この解像度でも主目標である雲移動ベク
>トル算出は可能であり、研究計画に大きな変更
>はない。
>新軌道のメリット・デメリット • 1週間連続でグローバル撮像が可能であり、またグロー
>バル撮像が可能な期間が増えるため、大規模現象を把握しやすくなる。
>• 予定していた高い解像度を軌道上の一部分でしか達成できない。
>• 大気運動の精密観測のために軌道運動を大気の回転と同期させることができない。
>• 電波掩蔽観測の頻度が低下する。
>• 雷観測の頻度が低下する
だそうですよ